ホーム > 特許ランキング > 日本光電工業株式会社 > 2019年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(日本光電工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第500位 70件
(2018年:第536位 57件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第563位 40件
(2018年:第551位 45件)
(ランキング更新日:2025年5月8日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2019-170709 | 生体情報処理装置、生体情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | 2019年10月10日 | |
特開 2019-170851 | 容態変化表示装置 | 2019年10月10日 | |
特開 2019-171011 | エアウェイアダプタ、鼻カニューラ | 2019年10月10日 | |
特開 2019-174152 | 呼吸気情報検出センサ、呼吸気情報検出装置 | 2019年10月10日 | |
特開 2019-175285 | 生体情報センサ及び生体情報表示システム | 2019年10月10日 | |
特開 2019-165894 | 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム | 2019年10月 3日 | |
特開 2019-165913 | 生体情報モニタ、及びプログラム | 2019年10月 3日 | |
特開 2019-166116 | 情報端末、生体情報管理方法、生体情報管理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体 | 2019年10月 3日 | |
特開 2019-168951 | 携帯情報端末、生体情報管理方法、生体情報管理プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体 | 2019年10月 3日 | |
特開 2019-169367 | 医療用デバイス | 2019年10月 3日 | |
特開 2019-162239 | 検査支援方法、当該検査支援方法をプロセッサに実行させるプログラム、ならびに当該検査支援方法を実行するための検査装置および支援装置 | 2019年 9月26日 | |
特開 2019-150255 | 行動記録支援方法、当該行動記録支援方法をプロセッサに実行させるプログラム、当該プログラムを記憶する記憶媒体、ならびに当該行動記録支援方法を実行するための通信装置および検査装置 | 2019年 9月12日 | |
特開 2019-150559 | 生体情報表示装置、表示制御装置、およびコンピュータプログラム | 2019年 9月12日 | |
特開 2019-150560 | 生体情報表示装置、表示制御装置、およびコンピュータプログラム | 2019年 9月12日 | |
特開 2019-136005 | 無菌サンプリング流路キット及びそれを用いた細胞培養装置 | 2019年 8月22日 |
72 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2019-170709 2019-170851 2019-171011 2019-174152 2019-175285 2019-165894 2019-165913 2019-166116 2019-168951 2019-169367 2019-162239 2019-150255 2019-150559 2019-150560 2019-136005
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本光電工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-24-5 協新ビル402 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
茨城県龍ヶ崎市長山6-11-11 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング