ホーム > 特許ランキング > 公立大学法人北九州市立大学 > 2019年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(公立大学法人北九州市立大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2019年 出願公開件数ランキング 第1916位 12件
(2018年:第5373位 3件)
■ 2019年 特許取得件数ランキング 第3977位 3件
(2018年:第5366位 2件)
(ランキング更新日:2025年5月12日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2019-203124 | 熱分解油の製造方法 | 2019年11月28日 | |
特開 2019-193921 | ゼオライト触媒・ゼオライト担持白金触媒とそれらの製造方法、1,3−ブタジエンの製造方法 | 2019年11月 7日 | |
特開 2019-174206 | 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム | 2019年10月10日 | |
特開 2019-158141 | 除振装置 | 2019年 9月19日 | |
特開 2019-152626 | センサチップ及びその製造方法、分析装置、並びに分析方法 | 2019年 9月12日 | |
特開 2019-148479 | 位置検出装置及び形状検出装置 | 2019年 9月 5日 | |
特開 2019-127641 | 反応装置及び炭化水素の製造方法 | 2019年 8月 1日 | |
特開 2019-110838 | 液体麹の製造法 | 2019年 7月11日 | |
再表 2018-42972 | 有機性排水の処理方法及び有機性排水の処理装置 | 2019年 6月24日 | |
特開 2019-100716 | 動体検知装置、動体検知システム及び動体検知方法 | 2019年 6月24日 | |
特開 2019-89040 | フリーデル氏塩の除去方法及びフリーデル氏塩の除去システム | 2019年 6月13日 | |
再表 2018-3935 | 集成材の製造方法 | 2019年 4月25日 | |
特開 2019-58279 | 水添加型の消火剤および泥炭火災の消火方法 | 2019年 4月18日 | |
特開 2019-25628 | 超音波振動加工装置 | 2019年 2月21日 | |
特開 2019-6934 | β−1,3−グルカンの水溶液の製造方法及びそれにより得られるβ−1,3−グルカン複合体並びにそれを含む医薬組成物 | 2019年 1月17日 |
15 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2019-203124 2019-193921 2019-174206 2019-158141 2019-152626 2019-148479 2019-127641 2019-110838 2018-42972 2019-100716 2019-89040 2018-3935 2019-58279 2019-25628 2019-6934
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。公立大学法人北九州市立大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
5月19日(月) -
5月20日(火) - 東京 品川区
5月20日(火) -
5月21日(水) - 東京 港区
5月21日(水) - 東京 大田区
5月22日(木) - 東京 港区
5月22日(木) -
5月23日(金) - 東京 千代田区
5月23日(金) - 大阪 大阪市
5月19日(月) -
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル401 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県日進市岩崎町野田3-18 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング