ホーム > 特許ランキング > JX日鉱日石エネルギー株式会社 > 2011年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(JX日鉱日石エネルギー株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第142位 317件
(2010年:第409位 106件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第145位 246件
(2010年:第367位 80件)
(ランキング更新日:2025年7月11日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-238371 | 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池の活性化方法 | 2011年11月24日 | 共同出願 |
特開 2011-237204 | 硫黄オンライン分析装置 | 2011年11月24日 | |
特開 2011-238527 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 | 2011年11月24日 | |
特開 2011-230103 | 固体成型吸着剤及び炭化水素の精製方法 | 2011年11月17日 | |
特開 2011-231268 | 集中給油システム用潤滑剤組成物 | 2011年11月17日 | |
特開 2011-225914 | 表面処理剤、表面処理方法及び機械部品 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-227001 | 潤滑膜の選別方法 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-225661 | 耐摩耗性に優れる潤滑油組成物 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-226020 | 不織布、複合不織布、ワイパー、包装材、緩衝材、外傷用医療材、及び不織布の製造方法 | 2011年11月10日 | 共同出願 |
特開 2011-226911 | 炭化水素組成物の組成分析方法 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-225896 | 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-225780 | 潤滑膜の形成方法及びポンプの電力消費低減方法 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-219377 | コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219537 | コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219378 | コハク酸イミド化合物、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 | 2011年11月 4日 |
317 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-238371 2011-237204 2011-238527 2011-230103 2011-231268 2011-225914 2011-227001 2011-225661 2011-226020 2011-226911 2011-225896 2011-225780 2011-219377 2011-219537 2011-219378
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。JX日鉱日石エネルギー株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
岐阜県各務原市つつじが丘1丁目111番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 コンサルティング
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目23番29号 伏見ポイントビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 鑑定 コンサルティング
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング