※ ログインすれば出願人(昭和電工株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第114位 406件
(2011年:第79位 513件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第79位 478件
(2011年:第88位 379件)
(ランキング更新日:2025年5月29日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4879663 | フレキシブル配線回路のオーバーコート用インキ | 2012年 2月22日 | |
特許 4879591 | 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置 | 2012年 2月22日 | |
特許 4879584 | 円筒体の形状測定方法 | 2012年 2月22日 | |
特許 4881908 | 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置 | 2012年 2月22日 | |
特許 4882037 | 有機発光素子および有機発光素子の製造方法 | 2012年 2月22日 | |
特許 4881986 | 光硬化方法及び光照射装置 | 2012年 2月22日 | 共同出願 |
特許 4875871 | 電子回路基板へのハンダ粉末の付着方法およびハンダ付電子配線基板 | 2012年 2月15日 | |
特許 4875975 | 積層型熱交換器 | 2012年 2月15日 | |
特許 4876355 | フッ素化ジシアノベンゼンの製造方法 | 2012年 2月15日 | |
特許 4874600 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用陽極材およびアルミニウム電解コンデンサ | 2012年 2月15日 | |
特許 4874596 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用陽極材およびアルミニウム電解コンデンサ | 2012年 2月15日 | |
特許 4874589 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法、電解コンデンサ電極用アルミニウム材、電解コンデンサ用電極材の製造方法、アルミニウム電解コンデンサ用陽極材およびアルミニウム電解コンデンサ | 2012年 2月15日 | |
特許 4876359 | 化合物半導体素子、その製造方法、発光素子およびトランジスタ | 2012年 2月15日 | |
特許 4870359 | アルミニウム箔の脱脂方法 | 2012年 2月 8日 | |
特許 4873864 | 金属酸化物分散物及びその塗布方法 | 2012年 2月 8日 |
478 件中 421-435 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4879663 4879591 4879584 4881908 4882037 4881986 4875871 4875975 4876355 4874600 4874596 4874589 4876359 4870359 4873864
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。昭和電工株式会社の知財の動向チェックに便利です。
5月29日(木) - 東京 港区
5月29日(木) - 東京 品川区
5月29日(木) - 東京 新宿区
5月29日(木) -
5月29日(木) -
5月30日(金) -
5月30日(金) -
5月29日(木) - 東京 港区
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月4日(水) -
6月5日(木) -
6月6日(金) -
〒220-0004 横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8368 岐阜県 岐阜市 宇佐3丁目4番3号 4-3,Usa 3-Chome, Gifu-City, 500-8368 JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-10 SN岩本町ビル9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング