ホーム > 特許ランキング > 電気化学工業株式会社 > 2011年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(電気化学工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第236位 180件
(2010年:第238位 204件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第124位 286件
(2010年:第107位 284件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-231196 | 樹脂複合組成物及びその用途 | 2011年11月17日 | |
特開 2011-225706 | 粘着シート及び電子部品の製造方法 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-225382 | バラスト道床のコンクリート道床化工法 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-225788 | エポキシ化重合体の製造方法 | 2011年11月10日 | 共同出願 |
特開 2011-225263 | カバーテープ | 2011年11月10日 | |
特開 2011-226014 | 塩化ビニル繊維の製造方法 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-219291 | 電気抵抗の小さい吹付け用モルタル、吹付け用モルタル硬化体、及びそれを用いたコンクリート構造物内部にある鋼材の防食方法 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219290 | 電気抵抗の小さい吹付け用モルタル、吹付け用モルタル硬化体、及びそれを用いたコンクリート構造物内部にある鋼材の防食方法 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219302 | 急結剤、吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219686 | 接着剤組成物及びそれを用いた部材の仮固定方法 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219333 | 電気抵抗の小さい急硬性吹付け用モルタル、急硬性吹付け用硬化体、及びそれを用いたコンクリート構造物内部にある鋼材の防食方法 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-218642 | 帯電防止性能を有する多層成形体 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219332 | 電気抵抗の小さい急硬性左官用モルタル、急硬性左官用モルタル硬化体、及びそれを用いたコンクリート構造物内部にある鋼材の防食方法 | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-219503 | 粘着テープ | 2011年11月 4日 | |
特開 2011-222541 | 半導体加工方法及び粘着テープ | 2011年11月 4日 |
180 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-231196 2011-225706 2011-225382 2011-225788 2011-225263 2011-226014 2011-219291 2011-219290 2011-219302 2011-219686 2011-219333 2011-218642 2011-219332 2011-219503 2011-222541
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。電気化学工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目8番11号 セブン丸の内ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒451-6009 愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング