ホーム > 特許ランキング > ゼロックス コーポレイション > 2011年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(ゼロックス コーポレイション)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第172位 254件
(2010年:第154位 323件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第101位 332件
(2010年:第132位 241件)
(ランキング更新日:2025年7月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-59120 | 物品が環境条件に曝されたかどうかを判定するためのセンサーおよび方法 | 2011年 3月24日 | |
特開 2011-59684 | プリンタ内バンディング診断補償用最小自乗法利用型多ページコヒーレント解析 | 2011年 3月24日 | |
特開 2011-53685 | 印刷に有用な装置 | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-51341 | 自己組織化単層で改変されたプリントヘッド | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-53681 | カーボンナノチューブ含有中間転写部材 | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-53689 | 画像形成部材 | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-53684 | 可撓性画像形成部材ベルト | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-53682 | POSSメラミンでオーバーコートした光導電体 | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-53680 | 可撓性画像形成部材ベルト | 2011年 3月17日 | |
特開 2011-46536 | 製版装置のためのエッジセンサの利得較正 | 2011年 3月10日 | |
特開 2011-46947 | ポリエステルの製法 | 2011年 3月10日 | |
特開 2011-48373 | 印刷に有用な装置用の圧力ロール及びその製造方法、及び、印刷に有用な装置 | 2011年 3月10日 | |
特開 2011-48370 | 知覚可能な画質欠陥を軽減するためのコンポーネントのばらつきの同期化 | 2011年 3月10日 | |
特開 2011-48366 | 静電電圧計に基づく検知を用いたバンディング補正のための方法およびシステム | 2011年 3月10日 | |
特開 2011-48363 | チタニアを有するトナー及びその製造プロセス | 2011年 3月10日 |
254 件中 166-180 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-59120 2011-59684 2011-53685 2011-51341 2011-53681 2011-53689 2011-53684 2011-53682 2011-53680 2011-46536 2011-46947 2011-48373 2011-48370 2011-48366 2011-48363
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ゼロックス コーポレイションの知財の動向チェックに便利です。
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
東京都府中市分梅町5-35-2フルム201 特許・実用新案 意匠 商標 鑑定 コンサルティング
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-10 SN岩本町ビル9階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-10 池袋FNビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング