ホーム > 特許ランキング > 日本たばこ産業株式会社 > 2011年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(日本たばこ産業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第572位 62件
(2010年:第464位 92件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第593位 52件
(2010年:第564位 48件)
(ランキング更新日:2025年2月12日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4785072 | シガレットボックス及びそのアウタブランク | 2011年10月 5日 | |
特許 4780624 | シガレットパッケージ及びその製造方法 | 2011年 9月28日 | |
特許 4782695 | 溶解性及び安定性の改善された固形製剤及びその製造方法 | 2011年 9月28日 | |
特許 4775918 | 膨化たばこ原料のためのフレーバを製造する装置及びその製造方法 | 2011年 9月21日 | |
特許 4777359 | 混合物の識別システム | 2011年 9月21日 | 共同出願 |
特許 4772977 | 自動販売機 | 2011年 9月14日 | |
特許 4773104 | でん粉を主体とする包子、餃子または焼売などの皮及び麺帯の機能改善 | 2011年 9月14日 | |
特許 4766709 | タバコ刻およびタバコ処理方法 | 2011年 9月 7日 | |
特許 4759523 | 非燃焼型喫煙物品用炭素質熱源組成物 | 2011年 8月31日 | |
特許 4758448 | 新規タンパク質、それをコードする遺伝子及びそれらの利用法 | 2011年 8月31日 | |
特許 4754520 | 畜肉加工食品の成型方法 | 2011年 8月24日 | |
特許 4751313 | フォスファターゼ活性阻害剤 | 2011年 8月17日 | |
特許 4741826 | 管理システム、携帯通信端末、および管理プログラム | 2011年 8月10日 | |
特許 4737779 | 喫煙パイプ | 2011年 8月 3日 | |
特許 4741043 | Syk阻害活性を有する新規なアミノピリジン化合物 | 2011年 8月 3日 |
52 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4785072 4780624 4782695 4775918 4777359 4772977 4773104 4766709 4759523 4758448 4754520 4751313 4741826 4737779 4741043
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日本たばこ産業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月12日(水) -
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
2月12日(水) -
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~
2月18日(火) -
2月19日(水) - 東京 港区
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~