※ ログインすれば出願人(新日鐵住金株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第36位 1048件
(2012年:第727位 43件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第21位 1504件
(2012年:第885位 34件)
(ランキング更新日:2025年7月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2013-162544 | 電力変換システムの制御方法及び電力変換システム | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-161750 | 誘導加熱インバータ電源及びその過電圧保護方法 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-159797 | 還元鉄の製造方法 | 2013年 8月19日 | 共同出願 |
特開 2013-158776 | インダイレクトスポット溶接方法 | 2013年 8月19日 | 共同出願 |
特開 2013-160404 | ロータリーキルンの操業方法 | 2013年 8月19日 | 共同出願 |
特開 2013-158827 | 圧延形鋼の製造方法 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158818 | ハイドロフォーム加工による溶接用中空部材の製造方法 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158802 | ハイドロフォーム加工方法 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-158794 | オートカプラ、熱間圧延装置、冷間圧延装置、連続鋳造装置 | 2013年 8月19日 | |
再表 2011-158923 | 構造用継手部材 | 2013年 8月19日 | |
再表 2011-158818 | ホットスタンプ成形体、ホットスタンプ用鋼板の製造方法及びホットスタンプ成形体の製造方法 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-159840 | 二重管およびそれを用いた溶接構造体 | 2013年 8月19日 | |
特開 2013-155273 | 土壌改良材及び土壌改良方法 | 2013年 8月15日 | |
特開 2013-154369 | 連続鋳造方法 | 2013年 8月15日 | |
再表 2011-155620 | 超高強度溶接継手およびその製造方法 | 2013年 8月15日 |
1047 件中 361-375 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2013-162544 2013-161750 2013-159797 2013-158776 2013-160404 2013-158827 2013-158818 2013-158802 2013-158794 2011-158923 2011-158818 2013-159840 2013-155273 2013-154369 2011-155620
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。新日鐵住金株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月28日(月) -
7月28日(月) -
7月29日(火) - 東京 港区
7月29日(火) -
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月31日(木) -
7月31日(木) - 東京 港区
厚生労働省:政府のAI戦略から医療AIに関する具体施策について ~新しい科学的発見、国民生活の向上に繋がるAI活用の可能性と課題~
7月28日(月) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月5日(火) -
8月5日(火) -
8月6日(水) -
8月6日(水) -
8月8日(金) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-205 ABCビル401 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
*毎日新聞ビル(梅田)* 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目4番5号 毎日新聞ビル9階 *高槻事務所* 〒569-1116 大阪府高槻市白梅町4番14号1602号室 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング