※ ログインすれば出願人(新日鐵住金株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第36位 1048件
(2012年:第727位 43件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第21位 1504件
(2012年:第885位 34件)
(ランキング更新日:2025年8月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2013-100181 | 連続式アンローダによる原料の荷役方法 | 2013年 5月23日 | |
特開 2013-100606 | 冷延鋼板の製造方法 | 2013年 5月23日 | |
再表 2011-90205 | 冷間鍛造用鋼板及びその製造方法 | 2013年 5月23日 | |
特開 2013-100587 | 溶融亜鉛めっき鋼管 | 2013年 5月23日 | |
再表 2011-90055 | 鋼管杭 | 2013年 5月23日 | |
特開 2013-95955 | 高い{200}面集積度を有するFe系金属板の製造方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-95927 | 靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-94826 | 継目無金属管の製造方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-94825 | 継目無金属管の製造方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-94819 | 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-94815 | 熱間剪断加工方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-94812 | 冷間抽伸装置及び金属管の製造方法 | 2013年 5月20日 | |
再表 2011-89782 | 線材、鋼線、及び線材の製造方法 | 2013年 5月20日 | |
再表 2011-87057 | 成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | 2013年 5月20日 | |
特開 2013-95999 | 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材並びに溶接継手、溶接継手の製造方法 | 2013年 5月20日 |
1047 件中 646-660 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2013-100181 2013-100606 2011-90205 2013-100587 2011-90055 2013-95955 2013-95927 2013-94826 2013-94825 2013-94819 2013-94815 2013-94812 2011-89782 2011-87057 2013-95999
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。新日鐵住金株式会社の知財の動向チェックに便利です。
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月5日(火) -
8月5日(火) -
8月6日(水) -
8月6日(水) -
8月8日(金) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月15日(金) -
8月15日(金) -
〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番地太陽生命札幌ビル7階 特許・実用新案 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-11-11 名古屋インターシティ16F 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 407号室(東京支店) 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア109 特許・実用新案 商標