ホーム > 特許ランキング > マイクロソフト コーポレーション > 2012年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(マイクロソフト コーポレーション)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第111位 416件
(2011年:第124位 365件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第45位 727件
(2011年:第46位 648件)
(ランキング更新日:2025年7月29日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5007301 | 電子ソフトウェアダウンロード用の分割ダウンロード | 2012年 8月22日 | |
特許 5007046 | コンポーネントベースのソフトウェア・プロダクトの保守 | 2012年 8月22日 | |
特許 5007031 | 安全なネットワークアクセスを提供するためのシステムおよび方法 | 2012年 8月22日 | |
特許 5006382 | 軽量スレッドの並行処理制御のための宣言型モデル | 2012年 8月22日 | |
特許 5006348 | 応答出力キャッシュに対するマルチキャッシュ協調 | 2012年 8月22日 | |
特許 5006324 | サーバ側のプロジェクトマネージャ | 2012年 8月22日 | |
特許 5006314 | 管理された自動プログラミングモデル | 2012年 8月22日 | |
特許 5005930 | 安全なフルテキストインデックス処理のためのシステムおよび方法 | 2012年 8月22日 | |
特許 5005926 | データのランク付け関数を学習するシステムおよび方法 | 2012年 8月22日 | |
特許 5005921 | アクセス制限されたバッファを用いる際のセッション状態を保持するためのメカニズム | 2012年 8月22日 | |
特許 5005908 | 従属性によって与えられるマッピング合成のシステムおよび方法 | 2012年 8月22日 | |
特許 5005853 | 表示装置に表示されるイメージの知覚される画質を向上させる方法 | 2012年 8月22日 | |
特許 5005191 | 仮想マシン環境においてオペレーティングシステムを実施するためのシステムおよび方法 | 2012年 8月22日 | |
特許 5006426 | レベル・モードとラン・レングス/レベル・モードの間での符号化を適応させるエントロピー符号化 | 2012年 8月22日 | |
特許 5006457 | インターレース・ビデオの進歩した双方向予測コーディング | 2012年 8月22日 |
727 件中 256-270 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5007301 5007046 5007031 5006382 5006348 5006324 5006314 5005930 5005926 5005921 5005908 5005853 5005191 5006426 5006457
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。マイクロソフト コーポレーションの知財の動向チェックに便利です。
7月30日(水) -
7月30日(水) -
7月31日(木) -
7月31日(木) - 東京 港区
厚生労働省:政府のAI戦略から医療AIに関する具体施策について ~新しい科学的発見、国民生活の向上に繋がるAI活用の可能性と課題~
7月30日(水) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
8月5日(火) -
8月5日(火) -
8月6日(水) -
8月6日(水) -
8月8日(金) -
8月5日(火) - 大阪 大阪市
バーチャルオフィス化(個人宅をワークスペースにしております)に伴い、お客様、お取引先様には個別にご案内させていただいております。 特許・実用新案 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング