ホーム > 特許ランキング > レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド > 2015年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2015年 出願公開件数ランキング 第522位 64件
(2014年:第549位 59件)
■ 2015年 特許取得件数ランキング 第388位 66件
(2014年:第608位 55件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5782475 | デバイス収容装置 | 2015年 9月24日 | |
特許 5782535 | 位置を変更可能なキーボードベゼル | 2015年 9月24日 | |
特許 5779156 | 情報入力装置、その入力方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム | 2015年 9月16日 | |
特許 5775062 | 電子機器および電子機器システム | 2015年 9月 9日 | |
特許 5775115 | 携帯型情報処理装置、そのポインタ移動方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム | 2015年 9月 9日 | |
特許 5775622 | 液晶シャッタを備える電子機器および方法 | 2015年 9月 9日 | |
特許 5774079 | バッテリーのサイクリングと管理 | 2015年 9月 2日 | |
特許 5767612 | タッチパッド装置 | 2015年 8月19日 | |
特許 5767613 | 流体動圧軸受の摩耗を低減する方法および携帯式コンピュータ | 2015年 8月19日 | |
特許 5767657 | 不揮発性メモリが記憶するデータを保護する方法およびコンピュータ | 2015年 8月19日 | |
特許 5763605 | 情報入力装置及びその音声出力方法 | 2015年 8月12日 | |
特許 5764114 | 携帯式コンピュータを省電力状態からレジュームさせる方法、パワー・ステートの制御方法および携帯式コンピュータ | 2015年 8月12日 | |
特許 5764150 | パワー・オン状態から省電力状態に移行させる方法およびコンピュータ | 2015年 8月12日 | |
特許 5758956 | 情報入力装置 | 2015年 8月 5日 | |
特許 5759044 | ブート・パフォーマンスを向上させたシステム及び方法 | 2015年 8月 5日 |
66 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5782475 5782535 5779156 5775062 5775115 5775622 5774079 5767612 5767613 5767657 5763605 5764114 5764150 5758956 5759044
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッドの知財の動向チェックに便利です。
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
東京都練馬区豊玉北6-11-3 長田ビル3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 鑑定 コンサルティング
愛知県名古屋市天白区中平三丁目2702番地 グランドールS 203号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 unicoA 303 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング