ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人東京農工大学 > 2018年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人東京農工大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第658位 44件
(2017年:第682位 50件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第967位 21件
(2017年:第1003位 21件)
(ランキング更新日:2025年5月8日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2018-188357 | 金属化合物粒子群の製造方法、金属化合物粒子群及び金属化合物粒子群を含む蓄電デバイス用電極 | 2018年11月29日 | |
特開 2018-178012 | 樹脂用改質剤、樹脂組成物、固体電解質、リチウムイオン二次電池、及び樹脂用改質剤の製造方法 | 2018年11月15日 | |
特開 2018-165608 | 発熱体、発熱体の製造方法およびマイクロ波加熱装置 | 2018年10月25日 | |
特開 2018-157797 | 節足動物の飼育容器及び節足動物の発育同調方法 | 2018年10月11日 | |
再表 2017-104805 | プログラム、情報記憶媒体及び文字列認識装置 | 2018年10月 4日 | |
特開 2018-154579 | 抗体フラグメントとグルコース脱水素酵素との融合タンパク質 | 2018年10月 4日 | |
特開 2018-155458 | 吸着冷凍機 | 2018年10月 4日 | |
特開 2018-148818 | 水素生成複合微生物群の優占化方法、水素発酵方法 | 2018年 9月27日 | |
特開 2018-145175 | ジフルオロメチレン化合物及びその製造方法 | 2018年 9月20日 | |
再表 2017-73563 | 加熱部材および加熱装置 | 2018年 9月13日 | |
特開 2018-142679 | 電子ビーム発生装置、電子ビーム露光装置、および製造方法 | 2018年 9月13日 | |
特開 2018-135883 | タービン翼の冷却方法 | 2018年 8月30日 | |
特開 2018-136928 | 機械加工支援方法、機械加工支援システム、および機械加工支援プログラム | 2018年 8月30日 | |
特開 2018-128310 | フコース検出用電極 | 2018年 8月16日 | |
特開 2018-129980 | 太陽光発電システム | 2018年 8月16日 |
70 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-188357 2018-178012 2018-165608 2018-157797 2017-104805 2018-154579 2018-155458 2018-148818 2018-145175 2017-73563 2018-142679 2018-135883 2018-136928 2018-128310 2018-129980
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人東京農工大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア109 特許・実用新案 商標
東京都府中市寿町一丁目1-11 第2福井ビル5階 No.2 Fukui Bldg. 5F 1-11, Kotobukicho 1chome, Fuchu-shi Tokyo JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング