※ ログインすれば出願人(大日本印刷株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2025年 出願公開件数ランキング 第22位 600件
(2024年:第21位 834件)
■ 2025年 特許取得件数ランキング 第22位 618件
(2024年:第15位 1057件)
(ランキング更新日:2025年9月18日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7708137 | 電池用包装材料、その製造方法、電池、及びポリエステルフィルム | 2025年 7月15日 | |
特許 7708231 | 配線基板および半導体装置 | 2025年 7月15日 | |
特許 7708256 | 配線基板 | 2025年 7月15日 | |
特許 7708346 | 金属端子用接着性フィルム及びその製造方法、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス用外装材と金属端子用接着性フィルムを備えるキット、並びに、蓄電デバイス及びその製造方法 | 2025年 7月15日 | |
特許 7708587 | 包装材用積層フィルム、及び包装袋 | 2025年 7月15日 | |
特許 7706870 | 照明装置および移動体 | 2025年 7月14日 | |
特許 7706219 | 伸縮包装材および伸縮包装体 | 2025年 7月11日 | |
特許 7706359 | 離型紙 | 2025年 7月11日 | |
特許 7706522 | 薬剤収容容器、閉鎖部材、薬剤収容容器の製造方法、および微生物夾雑物検査方法、ならびに緩衝液調製用固形剤 | 2025年 7月11日 | |
特許 7705601 | 端末装置、端末装置を制御する方法、及びプログラム | 2025年 7月10日 | |
特許 7705607 | 透過スクリーン及び表示システム | 2025年 7月10日 | |
特許 7705615 | リードフレーム、リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法 | 2025年 7月10日 | |
特許 7705616 | 内容物充填システムおよび内容物充填方法 | 2025年 7月10日 | |
特許 7705617 | 内容物充填システム、製品容器の製造方法、サンプリング方法及び殺菌方法 | 2025年 7月10日 | |
特許 7705301 | 仕切り装置 | 2025年 7月 9日 |
625 件中 151-165 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7708137 7708231 7708256 7708346 7708587 7706870 7706219 7706359 7706522 7705601 7705607 7705615 7705616 7705617 7705301
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。大日本印刷株式会社の知財の動向チェックに便利です。
9月18日(木) -
9月18日(木) -
9月19日(金) - 東京 千代田区
9月19日(金) - 東京 千代田区
9月19日(金) -
9月19日(金) - 大阪 大阪市
9月19日(金) -
9月19日(金) -
9月18日(木) -
9月24日(水) -
9月24日(水) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
最新の制度改正を反映 海外の特許制度と実務上の留意点(米国・欧州(EPC)・中国)~米国ならびに EPC (欧州特許条約)・中国の各制度の下でのグローバル特許取得の基本的な知識と留意点を解説します~
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月25日(木) -
9月26日(金) - 神奈川 横浜市
9月26日(金) -
9月26日(金) -
9月26日(金) -
9月24日(水) -
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒063-0811 札幌市西区琴似1条4丁目3-18紀伊国屋ビル3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-10 池袋FNビル4階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング