ホーム > 特許ランキング > 三井金属鉱業株式会社 > 2012年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(三井金属鉱業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第461位 83件
(2011年:第503位 71件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第398位 91件
(2011年:第304位 113件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5103541 | ニオブの分離精製方法及び製造方法 | 2012年12月19日 | |
特許 5091414 | ITO焼結体、スパッタリングターゲット材、スパッタリングターゲット、ならびにスパッタリングターゲット材の製造方法 | 2012年12月 5日 | |
特許 5091433 | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 | 2012年12月 5日 | |
特許 5086964 | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | 2012年11月28日 | |
特許 5086865 | 電子写真現像剤用キャリア芯材、キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤 | 2012年11月28日 | 共同出願 |
特許 5078062 | 排ガス浄化用触媒 | 2012年11月21日 | 共同出願 |
特許 5080731 | 微粒銀粒子付着銀銅複合粉及びその微粒銀粒子付着銀銅複合粉製造方法 | 2012年11月21日 | |
特許 5080840 | 黒色複合酸化物粒子、黒色スラリー、黒色ペースト、およびブラックマトリックス | 2012年11月21日 | |
特許 5080719 | キャリア箔付金属箔及びそのキャリア箔付金属箔の製造方法並びにそのキャリア箔付金属箔を用いた非水電解液二次電池の集電体 | 2012年11月21日 | |
特許 5074837 | 扁平銀粉の製造方法、扁平銀粉、及び導電性ペースト | 2012年11月14日 | |
特許 5074727 | 錫ドープ酸化インジウムナノ粒子 | 2012年11月14日 | |
特許 5074670 | スズ粉含有コロイド液の製造方法 | 2012年11月14日 | |
特許 5074882 | 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法で得られた多層プリント配線板 | 2012年11月14日 | |
特許 5071840 | 排ガス浄化用触媒 | 2012年11月14日 | 共同出願 |
特許 5074822 | 表面処理銅箔 | 2012年11月14日 |
91 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5103541 5091414 5091433 5086964 5086865 5078062 5080731 5080840 5080719 5074837 5074727 5074670 5074882 5071840 5074822
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。三井金属鉱業株式会社の知財の動向チェックに便利です。
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目11番15号 若杉グランドビル別館802 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
愛知県小牧市小牧4丁目225番地2 澤屋清七ビル3 206 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング