特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 株式会社ダイヘン > 2011年 > 特許一覧

株式会社ダイヘン

※ ログインすれば出願人(株式会社ダイヘン)をリストに登録できます。ログインについて

  2011年 出願公開件数ランキング    第273位 150件 上昇2010年:第364位 119件)

  2011年 特許取得件数ランキング    第313位 110件 上昇2010年:第388位 75件)

(ランキング更新日:2025年2月17日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称公報発行日備考
特許 4652799 電気機器用ブッシング 2011年 3月16日
特許 4652499 インピーダンス自動整合方法及び整合装置 2011年 3月16日
特許 4648179 高周波測定装置 2011年 3月 9日
特許 4643236 極性切換短絡アーク溶接方法 2011年 3月 2日
特許 4643161 定電流特性による消耗電極ガスシールドアーク溶接方法 2011年 3月 2日
特許 4643111 アーク長揺動パルスアーク溶接制御方法 2011年 3月 2日
特許 4636572 アルミニウム溶射装置及び亜鉛アルミニウム溶射装置 2011年 2月23日
特許 4633294 搬送ロボット移転対応型搬送装置及び搬送ロボット移転方法 2011年 2月16日
特許 4628758 溶接用ロボット 2011年 2月 9日
特許 4624020 溶接ロボット制御装置及び溶接ロボットの制御方法 2011年 2月 2日
特許 4624686 高周波電源装置 2011年 2月 2日
特許 4620519 消耗電極アーク溶接終了制御方法 2011年 1月26日
特許 4619590 電気アーク溶射におけるアーク不良検出方法 2011年 1月26日
特許 4615760 アーム動作機構およびこれを備えた産業用ロボット 2011年 1月19日
特許 4615149 ウェハのノッチ合せ装置 2011年 1月19日

110 件中 91-105 件を表示

<前へ1 ... 2 3 4 5 6 7 8次へ>

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

4652799 4652499 4648179 4643236 4643161 4643111 4636572 4633294 4628758 4624020 4624686 4620519 4619590 4615760 4615149

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社ダイヘンの知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2012年 特許出願件数2012年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (2月17日~2月23日)

2月20日(木) - 東京 港区

はじめての欧米特許調査

来週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

山口晃志郎特許事務所

岐阜県各務原市つつじが丘1丁目111番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 コンサルティング 

なむら特許技術士事務所

茨城県龍ヶ崎市長山6-11-11 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング 

特許業務法人 IPX

東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング