※ ログインすれば出願人(日新製鋼株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第283位 148件
(2011年:第249位 169件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第330位 110件
(2011年:第306位 112件)
(ランキング更新日:2025年7月14日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2012-180546 | 耐硫酸露点腐食鋼および排ガス流路構成部材 | 2012年 9月20日 | |
特開 2012-180547 | 耐摩耗性に優れたクラッチプレート用鋼板およびその製造方法 | 2012年 9月20日 | |
特開 2012-179658 | 建築部材の製造方法 | 2012年 9月20日 | |
特開 2012-177529 | スタッドと、その取付方法 | 2012年 9月13日 | |
特開 2012-177386 | 真空断熱パネルの製造方法及び製造装置 | 2012年 9月13日 | |
特開 2012-177147 | 溶接めっき鋼管 | 2012年 9月13日 | |
特開 2012-178503 | ダイオード用半導体担持電極材料 | 2012年 9月13日 | |
特開 2012-177146 | めっき鋼板の成形加工品およびその製造方法ならびに化成処理液 | 2012年 9月13日 | |
特開 2012-172455 | リップ溝形鋼 | 2012年 9月10日 | 共同出願 |
特開 2012-172212 | 低Niオーステナイト系ステンレス鋼およびその熱延鋼板の製造法 | 2012年 9月10日 | |
特開 2012-172209 | 低Niオーステナイト系ステンレス鋼およびその熱延鋼板の製造法 | 2012年 9月10日 | |
特開 2012-172210 | 低Niオーステナイト系ステンレス鋼および調質圧延鋼板並びに熱延鋼板の製造法 | 2012年 9月10日 | |
特開 2012-172211 | 低Niオーステナイト系ステンレス鋼板の製造法 | 2012年 9月10日 | |
特開 2012-172454 | 片リップ溝形鋼 | 2012年 9月10日 | 共同出願 |
特開 2012-162616 | 表面加工用樹脂被覆金属板およびその製造方法、ならびに金属化粧板の製造方法 | 2012年 8月30日 | 共同出願 |
148 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2012-180546 2012-180547 2012-179658 2012-177529 2012-177386 2012-177147 2012-178503 2012-177146 2012-172455 2012-172212 2012-172209 2012-172210 2012-172211 2012-172454 2012-162616
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日新製鋼株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
愛知県小牧市小牧4丁目225番地2 澤屋清七ビル3 206 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8368 岐阜県 岐阜市 宇佐3丁目4番3号 4-3,Usa 3-Chome, Gifu-City, 500-8368 JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング