特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 新日本製鐵株式会社 > 2012年 > 特許一覧

新日本製鐵株式会社

※ ログインすれば出願人(新日本製鐵株式会社)をリストに登録できます。ログインについて

  2012年 出願公開件数ランキング    第62位 633件 下降2011年:第49位 714件)

  2012年 特許取得件数ランキング    第24位 1102件 変わらず2011年:第24位 1126件)

(ランキング更新日:2025年7月29日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称公報発行日備考
特許 4990936 廃プラスチックの熱分解方法 2012年 8月 1日
特許 4990668 熱風炉の操業方法 2012年 8月 1日
特許 4990448 IF鋼の連続焼鈍および溶融メッキ兼用設備における連続焼鈍炉の冷却帯 2012年 8月 1日
特許 4990449 高強度自動車部材用アルミめっき鋼板及びこれを使用した自動車用部材 2012年 8月 1日
特許 4990699 合金化炉設備 2012年 8月 1日
特許 4988045 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置 2012年 8月 1日
特許 4988068 鋼管杭及びその施工方法 2012年 8月 1日
特許 4990816 貯水タンク用外装体 2012年 8月 1日
特許 4990125 ギ酸エステル及びメタノールの製造方法、メタノール製造用触媒、並びに当該触媒の製造方法 2012年 8月 1日 共同出願
特許 4990398 熱間圧延用チタン素材およびその製造方法 2012年 8月 1日 共同出願
特許 4991489 埋め立て用あるいは、捨石、裏込め用鉄鋼スラグ水和固化体製人工石材 2012年 8月 1日 共同出願
特許 4986103 原料ヤード移動機の自動払出方法 2012年 7月25日 共同出願
特許 4986386 ウォーキングビーム式加熱炉のスケール除去装置 2012年 7月25日 共同出願
特許 4981595 免震構造の施工方法 2012年 7月25日 共同出願
特許 4981594 免震構造の施工方法 2012年 7月25日 共同出願

1102 件中 451-465 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

4990936 4990668 4990448 4990449 4990699 4988045 4988068 4990816 4990125 4990398 4991489 4986103 4986386 4981595 4981594

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。新日本製鐵株式会社の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (7月28日~8月3日)

来週の知財セミナー (8月4日~8月10日)

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

山田特許事務所

愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9 豊橋サイエンスコア109 特許・実用新案 商標 

特許業務法人 IPX

東京都港区北青山2丁目7番20号 第二猪瀬ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

デライブ知的財産事務所

〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 unicoA 303 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング