ホーム > 特許ランキング > 株式会社豊田中央研究所 > 2011年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(株式会社豊田中央研究所)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第103位 434件
(2010年:第88位 544件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第94位 366件
(2010年:第115位 270件)
(ランキング更新日:2025年7月14日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-200136 | セルロース分解助長タンパク質及びその利用 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-203412 | 光偏向装置の製造方法 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-202235 | 被覆部材およびその製造方法 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-205727 | 電流推定装置およびDCDCコンバータ制御システム | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-205757 | 電磁界共鳴電力伝送装置 | 2011年10月13日 | |
特開 2011-205508 | 光通信システム | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-203036 | 距離測定装置及び距離測定方法 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-203599 | 光合分波器、光送受信モジュール | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-204789 | 複合体、光電極、色素増感型太陽電池及び色素増感型太陽電池モジュール | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-203042 | 硬化則を利用するシミュレーション方法 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-204952 | 表面処理装置 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-204835 | 複合熱電材料及びその製造方法 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-205806 | 車両用マルチフェーズコンバータ | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-202742 | 無段変速機用ベルト及び無段変速機 | 2011年10月13日 | 共同出願 |
特開 2011-205741 | 回転電機の駆動制御装置 | 2011年10月13日 |
434 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-200136 2011-203412 2011-202235 2011-205727 2011-205757 2011-205508 2011-203036 2011-203599 2011-204789 2011-203042 2011-204952 2011-204835 2011-205806 2011-202742 2011-205741
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社豊田中央研究所の知財の動向チェックに便利です。
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
愛知県名古屋市中区平和一丁目15-30 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル8階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング