※ ログインすれば出願人(大日本印刷株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第12位 2240件
(2013年:第16位 2256件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第20位 1543件
(2013年:第19位 1675件)
(ランキング更新日:2025年7月18日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2014-200953 | カット紙プリンタの出力管理システム | 2014年10月27日 | |
特開 2014-202554 | 微生物検査用の試料調製袋 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-201415 | ピッキング支援装置及びピッキング支援方法 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-204037 | 保護テープ、保護テープの製造方法、ダイシングテープ及びダイシングテープの製造方法 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-202584 | バイオセンサ | 2014年10月27日 | |
特開 2014-202583 | バイオセンサ用電極およびバイオセンサ | 2014年10月27日 | |
特開 2014-202959 | カラーフィルタおよび表示装置 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-204074 | ナノインプリントリソグラフィ用マスクの製造方法 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203033 | フレネルレンズシート、透過型スクリーン、リアプロジェクション表示装置、フレネルレンズシートの製造方法 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203439 | 電子カタログシステム及びプログラム | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203248 | ICカード、ステータスワード出力方法、及びステータスワード出力処理プログラム | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203197 | 割符ファイル作成システム | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203161 | 電極付き表示装置用前面保護板及び表示装置 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203137 | カード型装置及び情報処理方法 | 2014年10月27日 | |
特開 2014-203504 | サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法 | 2014年10月27日 |
2240 件中 286-300 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2014-200953 2014-202554 2014-201415 2014-204037 2014-202584 2014-202583 2014-202959 2014-204074 2014-203033 2014-203439 2014-203248 2014-203197 2014-203161 2014-203137 2014-203504
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。大日本印刷株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
特許業務法人 藤本パートナーズ 株式会社ネットス 株式会社パトラ
大阪オフィス:大阪市中央区南船場1-15-14 堺筋稲畑ビル2F 5F 東京オフィス:東京都千代田区平河町1-1-8 麹町市原ビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル7階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都江戸川区西葛西3-13-2-501 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング