※ ログインすれば出願人(大日本印刷株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第12位 2240件
(2013年:第16位 2256件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第20位 1543件
(2013年:第19位 1675件)
(ランキング更新日:2025年7月4日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2014-232745 | テンプレート基板、テンプレートブランク、ナノインプリント用テンプレート、および、テンプレート基板の製造方法、並びに、テンプレート基板の再生方法 | 2014年12月11日 | |
特開 2014-231360 | 基板収納用梱包体及び基板収納用梱包体の管理方法 | 2014年12月11日 | |
特開 2014-228701 | 反射型表示装置 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-230075 | 送信装置、送信方法、および、送信装置用のプログラム | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-228184 | 地中設置式熱交換器 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-230074 | 受信装置、受信方法、受信装置用のプログラム、および、受信システム | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-229359 | 色素増感型太陽電池、色素増感型太陽電池モジュール、および色素増感型太陽電池の設計方法、ならびに色素増感型太陽電池の製造方法。 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-226837 | 押出機 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-229514 | 面発光装置および展示装置 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-226835 | 容器製造システム、容器製造方法、および容器製造システムにおいて用いられる型 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-228652 | 光制御シート | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-228557 | 光制御部材及び窓具 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-226838 | スクリーンチェンジャ装置及び樹脂押出装置 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-226729 | フィルム切断装置 | 2014年12月 8日 | |
特開 2014-226833 | ブランク製造システムおよびブランク製造方法 | 2014年12月 8日 |
2240 件中 61-75 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2014-232745 2014-231360 2014-228701 2014-230075 2014-228184 2014-230074 2014-229359 2014-226837 2014-229514 2014-226835 2014-228652 2014-228557 2014-226838 2014-226729 2014-226833
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。大日本印刷株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月7日(月) -
7月8日(火) -
7月8日(火) - 東京 港区
7月9日(水) - 東京 品川区
7月9日(水) -
7月9日(水) -
7月9日(水) -
7月10日(木) -
7月10日(木) - 大阪 大阪市
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
7月11日(金) - 東京 千代田区
7月11日(金) -
7月11日(金) -
7月7日(月) -
7月14日(月) -
7月14日(月) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月14日(月) -
大阪市天王寺区上本町六丁目9番10号 青山ビル本館3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番18号 エクラート江坂ビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町446-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング