※ ログインすれば出願人(大日本印刷株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第16位 2256件
(2012年:第16位 2069件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第19位 1675件
(2012年:第17位 1887件)
(ランキング更新日:2025年2月26日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2011-142433 | 光学積層体、光学積層体の製造方法、偏光板及び画像表示装置 | 2013年 7月22日 | |
特開 2013-139060 | ミスト形成用フィルタ製造装置、ミスト形成用フィルタ製造方法およびミスト形成用フィルタ | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-138622 | 表面親水性基材の製造方法 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140917 | ナノインプリント用テンプレート及びその製造方法 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-139109 | 樹脂シートの製膜装置 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140502 | ICカード | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140414 | ホログラム付きICカード | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-139284 | 包装箱の特殊ブランク板 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-138691 | 寸法が保持された細胞シート、その製造方法、及びそのための細胞培養担体 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-138629 | 表面親水性基材の製造方法 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140684 | アニール方法、膜製造方法、アニール装置および膜製造装置 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-139639 | 金めっき層を有するステンレス基板 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140388 | 光学シート | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140314 | 反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム製造用金型の製造方法及び反射防止フィルム製造用金型 | 2013年 7月18日 | |
特開 2013-140306 | パターン位相差フィルムの製造方法 | 2013年 7月18日 |
2256 件中 1081-1095 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-142433 2013-139060 2013-138622 2013-140917 2013-139109 2013-140502 2013-140414 2013-139284 2013-138691 2013-138629 2013-140684 2013-139639 2013-140388 2013-140314 2013-140306
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。大日本印刷株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
3月4日(火) - 東京 港区
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月5日(水) -
3月5日(水) -
3月6日(木) -
3月6日(木) - 東京 品川区
3月6日(木) -
3月6日(木) - 東京 港区
3月6日(木) -
3月7日(金) -
3月7日(金) - 東京 港区
3月7日(金) -
3月7日(金) -
3月4日(火) - 東京 港区
神奈川県横浜市港北区日吉本町1-4-5パレスMR201号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8368 岐阜県 岐阜市 宇佐3丁目4番3号 4-3,Usa 3-Chome, Gifu-City, 500-8368 JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒104-0045 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング