ホーム > 特許ランキング > 旭化成ケミカルズ株式会社 > 2014年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(旭化成ケミカルズ株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第165位 278件
(2013年:第158位 313件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第128位 330件
(2013年:第119位 354件)
(ランキング更新日:2025年10月3日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5543806 | 熱可塑性樹脂組成物及び製造方法 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5543801 | 遷移金属類と接する樹脂成形品 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5542011 | ウレタン基含有(メタ)アクリレート樹脂組成物 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5541871 | 熱安定化された共重合ポリアミド | 2014年 7月 9日 | |
特許 5541765 | 蓄熱材及び蓄熱方法 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5541967 | 巻芯用紙管 | 2014年 7月 9日 | 共同出願 |
特許 5541758 | ミオイノシトール誘導体 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5546993 | 異形多孔性中空糸膜の製造方法、異形多孔性中空糸膜、異形多孔性中空糸膜を用いたモジュール、異形多孔性中空糸膜を用いたろ過装置及び異形多孔性中空糸膜を用いたろ過方法 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5546992 | 多孔性中空糸膜の製造方法、多孔性中空糸膜、多孔性中空糸膜を用いたモジュール、多孔性中空糸膜を用いたろ過装置及び多孔性中空糸膜を用いた水処理方法 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5541948 | 超高分子量ポリエチレンパウダー及びその製造方法 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5546096 | 熱可塑性重合体ゴム組成物 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5546006 | ポリアセタール共重合体の製造方法 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5545991 | ポリオキシメチレン樹脂組成物及び成形体 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5545949 | ポリアセタール樹脂組成物の製造方法及びポリアセタール樹脂組成物 | 2014年 7月 9日 | |
特許 5534642 | ブロック共重合体水添物、又はそのシート、フィルム | 2014年 7月 2日 |
330 件中 151-165 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5543806 5543801 5542011 5541871 5541765 5541967 5541758 5546993 5546992 5541948 5546096 5546006 5545991 5545949 5534642
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。旭化成ケミカルズ株式会社の知財の動向チェックに便利です。
10月6日(月) -
10月7日(火) - 東京 港区
10月7日(火) - 大阪 大阪市
10月7日(火) -
10月7日(火) -
10月7日(火) -
10月8日(水) -
10月9日(木) - 東京 港区
10月9日(木) - 東京 品川
実践!英文秘密保持契約・共同研究・共同開発契約・特許ライセンス契約 第1回(国際取引における英文契約の基礎理解と英文秘密保持契約の実践)
10月9日(木) -
10月9日(木) -
10月10日(金) -
10月10日(金) -
10月6日(月) -
名古屋本部オフィス 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル6F http://aigipat.com/ 岐阜オフィス 〒509-0124 岐阜県各務原市鵜沼山崎町3丁目146番地1 PACビル2階(旧横山ビル) http://gifu.aigipat.com/ 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区西新宿8-1-9 シンコービル 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
埼玉県戸田市上戸田3-13-13 ガレージプラザ戸田公園A-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング