ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人東北大学 > 2016年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人東北大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第287位 134件
(2015年:第266位 156件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第282位 116件
(2015年:第259位 109件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2016-220805 | 身体特性検出方法、身体特性検出装置、並びにそのプログラム | 2016年12月28日 | |
特開 2016-220813 | 測定装置 | 2016年12月28日 | |
特開 2016-220815 | 脈拍測定装置 | 2016年12月28日 | |
特開 2016-221425 | 結晶性バイオファイバーの粉砕方法、並びに、バイオナノウイスカー含有粉末及びその製造方法 | 2016年12月28日 | |
特開 2016-221650 | 機械構造用鋼部材の製造方法 | 2016年12月28日 | |
特開 2016-222595 | 薬剤徐放デバイス | 2016年12月28日 | |
特開 2016-222781 | 水素製造方法及びそのシステム | 2016年12月28日 | |
特開 2016-223064 | 二酸化炭素低排出発電方法および二酸化炭素低排出発電システム | 2016年12月28日 | |
特開 2016-224864 | ストレージシステムの移行方法およびプログラム | 2016年12月28日 | |
特開 2016-225000 | 記憶装置 | 2016年12月28日 | |
特開 2016-214101 | 口腔細菌の簡易迅速検査方法 | 2016年12月22日 | |
特開 2016-216456 | ビタミンE類の選択的な分離方法 | 2016年12月22日 | |
特開 2016-217885 | 温度測定装置、熱伝導率測定装置および熱伝導率測定方法 | 2016年12月22日 | |
特開 2016-218628 | 認知証の程度を判定するための方法、システム及びプログラム | 2016年12月22日 | |
特開 2016-208851 | TLR刺激物質の検出方法 | 2016年12月15日 |
272 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2016-220805 2016-220813 2016-220815 2016-221425 2016-221650 2016-222595 2016-222781 2016-223064 2016-224864 2016-225000 2016-214101 2016-216456 2016-217885 2016-218628 2016-208851
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人東北大学の知財の動向チェックに便利です。
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
3月4日(火) - 東京 港区
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月4日(火) -
3月5日(水) -
3月5日(水) -
3月6日(木) -
3月6日(木) - 東京 品川区
3月6日(木) - 東京 港区
3月6日(木) -
3月7日(金) -
3月7日(金) - 東京 港区
3月7日(金) -
3月7日(金) -
3月4日(火) - 東京 港区
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目35-14-202 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 鑑定 コンサルティング
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目8番11号 セブン丸の内ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング