ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人電気通信大学 > 2017年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人電気通信大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2017年 出願公開件数ランキング 第904位 35件
(2016年:第944位 30件)
■ 2017年 特許取得件数ランキング 第872位 25件
(2016年:第1218位 17件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2017-81916 | フェノールの製造方法 | 2017年 5月18日 | |
再表 2016-13067 | 電気刺激装置、トレーニング装置、および電気刺激方法 | 2017年 4月27日 | |
再表 2015-170780 | レーザー装置 | 2017年 4月20日 | |
特開 2017-60637 | プローブのホルダー | 2017年 3月30日 | |
再表 2015-119043 | 認証システム | 2017年 3月23日 | |
特開 2017-56779 | 車線変更操舵制御システム | 2017年 3月23日 | |
特開 2017-56780 | 車線変更操舵制御システム | 2017年 3月23日 | |
再表 2015-20069 | データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記録媒体及びデータ処理システム | 2017年 3月 2日 | |
再表 2015-30202 | 光学測定装置、光学測定方法、及び顕微イメージングシステム | 2017年 3月 2日 | |
再表 2015-45052 | ペプチド又はタンパク質へのフッ素含有アミノ酸導入法 | 2017年 3月 2日 | |
特開 2017-44526 | 光フィルタ素子、これを用いた欠陥検出システム、及び光センサ | 2017年 3月 2日 | |
特開 2017-46027 | 無線通信における端末識別方法および端末識別装置 | 2017年 3月 2日 | |
再表 2014-208349 | 光学測定装置及び光学測定方法 | 2017年 2月23日 | |
特開 2017-38931 | インターフェイス部品、インターフェイス装置、および、アシスト装置 | 2017年 2月23日 | |
特開 2017-36925 | 光学測定装置及び光学測定方法 | 2017年 2月16日 |
52 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2017-81916 2016-13067 2015-170780 2017-60637 2015-119043 2017-56779 2017-56780 2015-20069 2015-30202 2015-45052 2017-44526 2017-46027 2014-208349 2017-38931 2017-36925
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人電気通信大学の知財の動向チェックに便利です。
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月3日(水) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
〒106-6111 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 11階 横浜駅前オフィス: 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11ー1 水信ビル 7階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング