※ ログインすれば出願人(三井化学株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2020年 出願公開件数ランキング 第99位 399件
(2019年:第96位 444件)
■ 2020年 特許取得件数ランキング 第205位 143件
(2019年:第173位 162件)
(ランキング更新日:2025年2月20日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2020-111714 | ブロックイソシアネート | 2020年 7月27日 | |
特開 2020-111731 | 接着性樹脂組成物および積層体 | 2020年 7月27日 | |
再表 2019-189306 | 振動刺激付与システム、振動刺激条件決定システム、振動刺激条件決定支援サーバ、およびデータ構造 | 2020年 7月16日 | |
特開 2020-105243 | アンカーコート剤および多層フィルム | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105323 | 環状オレフィン共重合体、環状オレフィン共重合体組成物、および成形体 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105328 | 環状オレフィン系共重合体、環状オレフィン系共重合体組成物および架橋体 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105356 | コンデンサフィルムおよびその製造方法 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105357 | 成形体 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105358 | プロピレン系重合体を含む延伸フィルム | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105366 | 複合材および成形体 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105367 | 樹脂組成物 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105446 | 成形体およびその製造方法 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-105503 | 複合材および成形体 | 2020年 7月 9日 | |
特開 2020-106417 | センサモジュール | 2020年 7月 9日 | |
再表 2019-9390 | オレフィン多量化用触媒およびその触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法 | 2020年 7月 2日 |
433 件中 241-255 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2020-111714 2020-111731 2019-189306 2020-105243 2020-105323 2020-105328 2020-105356 2020-105357 2020-105358 2020-105366 2020-105367 2020-105446 2020-105503 2020-106417 2019-9390
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。三井化学株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月20日(木) - 東京 港区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル7階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 コンサルティング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング