※ ログインすれば出願人(株式会社UACJ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2015年 出願公開件数ランキング 第354位 108件
(2014年:第368位 101件)
■ 2015年 特許取得件数ランキング 第388位 66件
(2014年:第375位 99件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5760105 | 給湯用熱交換器 | 2015年 8月 5日 | |
特許 5752199 | 冷凍冷蔵庫の熱交換装置 | 2015年 7月22日 | |
特許 5753355 | フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器並びにその製造方法 | 2015年 7月22日 | |
特許 5753698 | 熱交換器用アルミニウムフィン及び熱交換器 | 2015年 7月22日 | |
特許 5750219 | 平版印刷版用アルミニウム板材 | 2015年 7月15日 | |
特許 5750237 | アルミニウム合金製熱交換器の製造方法 | 2015年 7月15日 | |
特許 5745364 | 缶胴用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、缶胴用樹脂被覆アルミニウム合金板及びその製造方法 | 2015年 7月 8日 | |
特許 5739762 | 集電体の製造方法 | 2015年 6月24日 | |
特許 5740630 | アルミニウム材/熱可塑性発泡樹脂層の複合材及びその製造方法 | 2015年 6月24日 | |
特許 5731106 | 管材の接合方法、ならびに、当該接合方法により接合した管材とフィン材とを接合した熱交換器 | 2015年 6月10日 | |
特許 5732365 | 高絶縁性プレコートアルミニウム材 | 2015年 6月10日 | |
特許 5732594 | 単層で加熱接合機能を有するアルミニウム合金材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金材を用いたアルミニウム接合体 | 2015年 6月10日 | |
特許 5727299 | フィン・アンド・チューブ型熱交換器の製造方法 | 2015年 6月 3日 | |
特許 5729969 | アルミニウム合金置きろうおよびその製造方法 | 2015年 6月 3日 | |
特許 5722640 | 凹凸部を有する板材並びにそれを用いた車両パネル及び積層構造体 | 2015年 5月27日 |
72 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5760105 5752199 5753355 5753698 5750219 5750237 5745364 5739762 5740630 5731106 5732365 5732594 5727299 5729969 5722640
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社UACJの知財の動向チェックに便利です。
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
〒445-0802 愛知県西尾市米津町蓮台6-10 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目2番9号 ビル皿井2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1丁目11番15号 若杉グランドビル別館802 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング