ホーム > 特許ランキング > クゥアルコム・インコーポレイテッド > 2022年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(クゥアルコム・インコーポレイテッド)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2022年 出願公開件数ランキング 第247位 147件
(2021年:第278位 141件)
■ 2022年 特許取得件数ランキング 第229位 143件
(2021年:第101位 271件)
(ランキング更新日:2025年4月11日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 7153667 | ワイヤレス通信における基準信号方式 | 2022年10月14日 | |
特許 7153673 | ハンドオーバのための競合なしおよび競合ベースのランダムアクセスのUEによる選択 | 2022年10月14日 | |
特許 7150027 | 非周期的トラッキング基準信号 | 2022年10月 7日 | |
特許 7150130 | 広角イントラ予測を伴う位置依存イントラ予測組み合わせ | 2022年10月 7日 | |
特許 7146806 | スロットアグリゲーションのための基準信号設計 | 2022年10月 4日 | |
特許 7146832 | 物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のための送信時間インターバル(TTI)バンドリング | 2022年10月 4日 | |
特許 7142626 | メディアストリーミングのためのセグメントチャンクの検索およびアクセス | 2022年 9月27日 | |
特許 7142668 | LTEにおけるPDCCHペイロードサイズのあいまいさを解決する方法 | 2022年 9月27日 | |
特許 7141406 | 低レイテンシワイヤレス通信のためのスケジューリング要求およびバッファステータスレポート | 2022年 9月22日 | |
特許 7139403 | ポイントツーマルチポイント送信に関するUEのフィードバック | 2022年 9月20日 | |
特許 7130687 | 免許不要帯域でのLTE(登録商標)/LTE-Aにおける再同期管理 | 2022年 9月 5日 | |
特許 7130801 | マシンタイプコミュニケーションのための設定可能な測定ギャップおよびウィンドウ | 2022年 9月 5日 | |
特許 7123136 | 残存最小システム情報(RMSI)制御リソースセット(CORESET)および他のシステム情報(OSI)CORESETのための設計 | 2022年 8月22日 | |
特許 7119000 | ワイヤレス通信のための同期信号ブロック設計 | 2022年 8月16日 | |
特許 7117427 | 共有通信媒体上での共存のためのアクセス端末間のアンブロッキングおよび拡張競合 | 2022年 8月12日 |
143 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
7153667 7153673 7150027 7150130 7146806 7146832 7142626 7142668 7141406 7139403 7130687 7130801 7123136 7119000 7117427
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。クゥアルコム・インコーポレイテッドの知財の動向チェックに便利です。
4月14日(月) -
4月14日(月) -
4月14日(月) -
4月15日(火) -
4月15日(火) - 大阪 大阪市
4月15日(火) -
4月16日(水) - 東京 大田
4月16日(水) -
4月16日(水) -
4月16日(水) -
4月16日(水) -
4月17日(木) - 東京 大田
4月17日(木) -
4月17日(木) -
4月18日(金) -
4月18日(金) -
4月18日(金) - 北海道 千代田区
4月14日(月) -
大阪市天王寺区上本町六丁目9番10号 青山ビル本館3階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒060-0002 札幌市中央区北2条西3丁目1番地太陽生命札幌ビル7階 特許・実用新案 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
東京都新宿区四谷2-12-5 四谷ISYビル3階 PDI特許商標事務所内 特許・実用新案 訴訟 鑑定 コンサルティング