※ ログインすれば出願人(学校法人日本大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第707位 44件
(2015年:第703位 44件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第550位 48件
(2015年:第627位 36件)
(ランキング更新日:2025年9月1日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2016-166339 | タンパク質シート及びタンパク質シートの製造方法 | 2016年 9月15日 | |
特開 2016-166868 | イオン液体を用いた透過型電子顕微鏡による錯体の観察方法及び観察用試料 | 2016年 9月15日 | |
再表 2014-58064 | 検査システム及び検査方法 | 2016年 9月 5日 | |
特開 2016-154653 | 幼児用遊具 | 2016年 9月 1日 | |
再表 2014-54697 | 自動車の運動制御方法、自動車の運動制御装置及び自動車 | 2016年 8月25日 | |
特開 2016-151510 | ガス濃度の変化の検出材料及びガス濃度の変化の検出方法 | 2016年 8月22日 | |
特開 2016-147247 | 集束音場形成装置 | 2016年 8月18日 | |
特開 2016-147248 | 霧化装置 | 2016年 8月18日 | |
特開 2016-148035 | 着色粉体の製造方法 | 2016年 8月18日 | |
特開 2016-149706 | 集束超音波発生装置 | 2016年 8月18日 | |
特開 2016-146132 | 形状特徴抽出方法、形状特徴抽出処理装置、形状記述方法及び形状分類方法 | 2016年 8月12日 | |
特開 2016-140457 | 人工括約筋 | 2016年 8月 8日 | |
特開 2016-138078 | 8−アザ−3,7−ジデアザアデニンヌクレオシド誘導体、8−アザ−3,7−ジデアザアデニンヌクレオチド誘導体及びポリヌクレオチド誘導体ならびにプローブ | 2016年 8月 4日 | |
特開 2016-135738 | 炭酸マグネシウム三水和物硬化体の製造方法、並びに水和硬化性炭酸マグネシウム材料の製造方法 | 2016年 7月28日 | |
特開 2016-125346 | 内燃機関及びその制御方法 | 2016年 7月11日 |
53 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2016-166339 2016-166868 2014-58064 2016-154653 2014-54697 2016-151510 2016-147247 2016-147248 2016-148035 2016-149706 2016-146132 2016-140457 2016-138078 2016-135738 2016-125346
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人日本大学の知財の動向チェックに便利です。
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月3日(水) -
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
埼玉県久喜市久喜東6-2-46 パレ・ドール久喜2-203 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8368 岐阜県 岐阜市 宇佐3丁目4番3号 4-3,Usa 3-Chome, Gifu-City, 500-8368 JAPAN 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定