※ ログインすれば出願人(アルセロールミタル)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2021年 出願公開件数ランキング 第484位 69件
(2020年:第569位 55件)
■ 2021年 特許取得件数ランキング 第468位 52件
(2020年:第573位 39件)
(ランキング更新日:2025年8月25日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 6949987 | キッシュグラファイトから酸化グラフェンを製造するための方法 | 2021年10月13日 | |
特許 6946332 | 改善された延性及び成形加工性を有するコーティングされた高強度鋼板を製造するための方法並びに得られたコーティングされた鋼板 | 2021年10月 6日 | |
特許 6937319 | プレス焼入れ方法 | 2021年 9月22日 | |
特許 6937364 | 真空蒸着のための装置および方法 | 2021年 9月22日 | |
特許 6937437 | 基材をコーティングするための真空蒸着設備及び方法 | 2021年 9月22日 | |
特許 6935199 | 光起電装置を備えるパネル | 2021年 9月15日 | |
特許 6935420 | 改善された強度、延性及び成形加工性を有する鋼板を製造するための方法 | 2021年 9月15日 | |
特許 6936008 | 光起電装置を備えるパネル | 2021年 9月15日 | |
特許 6936258 | 重量物車両の長手方向部材 | 2021年 9月15日 | |
特許 6924330 | 凝固製鋼スラグの連続的製造方法及び関連装置 | 2021年 8月25日 | |
特許 6921109 | 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板 | 2021年 8月18日 | |
特許 6921228 | 軽量構造部品の製造のための高成形性鋼板及び製造方法 | 2021年 8月18日 | |
特許 6916909 | 鋼製部品の製造方法及び対応する鋼製部品 | 2021年 8月11日 | |
特許 6913759 | 亜鉛被覆鋼板を接合するための抵抗スポット溶接方法 | 2021年 8月 4日 | |
特許 6908659 | アルミニウムをベースとする金属コーティングで被覆された鋼板 | 2021年 7月28日 |
52 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
6949987 6946332 6937319 6937364 6937437 6935199 6935420 6936008 6936258 6924330 6921109 6921228 6916909 6913759 6908659
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。アルセロールミタルの知財の動向チェックに便利です。
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月10日(水) - 東京 港区
9月10日(水) -
9月11日(木) - 東京 江東区
9月11日(木) - 広島 広島
ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント ~ 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます ~
9月12日(金) -
9月12日(金) -
〒951-8152 新潟県新潟市中央区信濃町21番7号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
兵庫県西宮市高木西町18番5号 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 コンサルティング
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目13番24号 第一はせ川ビル6階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング