ホーム > 特許ランキング > ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット > 2014年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第1882位 12件
(2013年:第1715位 15件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第2303位 9件
(2013年:第2459位 8件)
(ランキング更新日:2025年4月3日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5603244 | SERT、5−HT3および5−HT1Aの組み合わせた活性を有する化合物の治療的使用 | 2014年10月 8日 | 共同出願 |
特許 5600253 | 情動障害の治療のための[2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イルスルファニル)ベンジル]メチルアミン | 2014年10月 1日 | |
特許 5572625 | アダマンチルジアミド誘導体およびそれらの使用 | 2014年 8月13日 | |
特許 5564439 | [フェニルスルファニルフェニル]ピペリジンの製造方法 | 2014年 7月30日 | |
特許 5548125 | パーキンソン病の治療のために有用なカテコールアミン誘導体 | 2014年 7月16日 | |
特許 5553802 | トランス−4−((1R,3S)−6−クロロ−3−フェニルインダン−1−イル)−1,2,2−トリメチルピペラジンのコハク酸塩およびマロン酸塩、および薬剤としての使用方法 | 2014年 7月16日 | |
特許 5536776 | NK3アンタゴニストとしてのイソキノリノン誘導体 | 2014年 7月 2日 | |
特許 5520077 | エスシタロプラムの製造に使用することができる中間体の分離方法 | 2014年 6月11日 | |
特許 5388867 | ADHD、メランコリー、治療抵抗性うつ病またはうつ病における残存症状を処置するためのセロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害と組み合わせた4−[2−(4−メチルフェニルスルファニル)フェニル]ピペリジン | 2014年 1月15日 |
9 件中 1-9 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5603244 5600253 5572625 5564439 5548125 5553802 5536776 5520077 5388867
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベットの知財の動向チェックに便利です。
4月4日(金) -
4月4日(金) -
4月9日(水) -
4月9日(水) -
4月10日(木) - 東京 港区赤坂3-9-1 紀陽ビル4階
【セミナー|知財業界で働くなら知っておくべき】知財部長と代表弁理士が伝える、知財部と事務所の違いとは〈4/10(木)19時~〉
4月11日(金) -