ホーム > 特許ランキング > 学校法人東京理科大学 > 2011年 > 特許一覧
公報番号 | 発明の名称 | 出願人 | 公報発行日 |
---|---|---|---|
特許 4846248 | 微結晶粒の製造方法、該微結晶粒を分散してなる固体の製造方法、バイオセンシング用透明発光液体、及び透明発光固体。 | 学校法人東京理科大学 | 2011年12月28日 |
特許 4819388 | 超分子錯体、ポリリン酸化合物検出用プローブ及びそれを用いたポリリン酸化合物検出方法並びに、シグナル伝達阻害剤 | 学校法人東京理科大学 | 2011年11月24日 |
特許 4822311 | シロキサン系複合化合物の製造方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年11月24日 |
特許 4802303 | 防火シャッター | 学校法人東京理科大学 | 2011年10月26日 |
特許 4803414 | 新規Z−スキーム型可視光活性な水の完全分解用光触媒系及び前記触媒を用いた水の完全分解方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年10月26日 |
特許 4798558 | 動物体検出装置および動物体検出方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年10月19日 |
特許 4796332 | 白金超微粒子の製造方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年10月19日 |
特許 4790396 | 透明膜の製造方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年10月12日 |
特許 4766427 | 沸騰冷却方法、沸騰冷却装置およびその応用製品 | 学校法人東京理科大学 | 2011年 9月 7日 |
特許 4766428 | 沸騰冷却方法、沸騰冷却装置およびその応用製品 | 学校法人東京理科大学 | 2011年 9月 7日 |
特許 4766852 | タングステン酸ジルコニウムの製造方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年 9月 7日 |
特許 4741199 | シン−α−アルキル−β−アミノカルボニル化合物の製造方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年 8月 3日 |
特許 4741210 | 新規化合物及び遺伝子発現制御剤並びに遺伝子発現制御方法 | 学校法人東京理科大学 | 2011年 8月 3日 |
特許 4719478 | 粒体噴射装置 | 学校法人東京理科大学 | 2011年 7月 6日 |
特許 4706036 | 非接触電力供給システム及びそれを用いた医療システム | 学校法人東京理科大学 | 2011年 6月22日 |
34 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4846248 4819388 4822311 4802303 4803414 4798558 4796332 4790396 4766427 4766428 4766852 4741199 4741210 4719478 4706036
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人東京理科大学の知財の動向チェックに便利です。
8月27日(水) - 東京 港区
8月27日(水) -
8月27日(水) -
8月28日(木) - 東京 港区
8月28日(木) -
8月28日(木) -
8月29日(金) - 大阪 大阪市
8月29日(金) -
8月29日(金) -
8月29日(金) - 東京 港区
8月29日(金) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
9月1日(月) - 東京 港区
特許庁:AI/DX時代に即した産業財産権制度について ~有識者委員会での議論を踏まえた、特許・意匠制度の見直しの方向性~
9月1日(月) -
9月2日(火) -
9月2日(火) -
9月2日(火) - 東京 港区
9月3日(水) -
9月3日(水) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月4日(木) -
9月4日(木) - 大阪 大阪市
9月5日(金) -
9月5日(金) -
9月6日(土) -
9月1日(月) - 千葉 千葉市美浜区中瀬1丁目3番地
千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許
〒567-0883 大阪府茨木市大手町2番6号 丸吉ビル202号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目2番9号 ビル皿井2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング