※ ログインすれば出願人(ダイソー株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第1140位 23件
(2010年:第1001位 32件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第1552位 15件
(2010年:第983位 23件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2011-246374 | フェノキサジン誘導体の製造方法 | 2011年12月 8日 | |
特開 2011-236129 | スルフィド構造を有する優れたゴム特性を与える含硫黄有機珪素生成物 | 2011年11月24日 | |
特開 2011-225651 | ゴム組成物用マスターバッチ、およびマスターバッチを用いたゴム組成物 | 2011年11月10日 | |
特開 2011-222672 | 孔あき導電箔及びその製造方法 | 2011年11月 4日 | 共同出願 |
特開 2011-202206 | 不溶性電極及びその製造方法 | 2011年10月13日 | |
再表 2009-144955 | エポキシ樹脂硬化物、及びエポキシ樹脂接着剤 | 2011年10月 6日 | |
再表 2009-142222 | 新規含硫黄有機珪素化合物の製造方法 | 2011年 9月29日 | |
特開 2011-177159 | 乳酸発酵液からの乳酸の単離・精製方法 | 2011年 9月15日 | |
特開 2011-173758 | 安定化二酸化塩素剤および二酸化塩素の安定した発生方法 | 2011年 9月 8日 | |
特開 2011-174019 | 高分子固体電解質およびその用途 | 2011年 9月 8日 | |
特開 2011-162535 | スルフィド構造を有する優れたゴム特性を与える含硫黄有機珪素生成物 | 2011年 8月25日 | |
特開 2011-153372 | 金属多層積層電気絶縁体とその製造方法 | 2011年 8月11日 | 共同出願 |
特開 2011-132223 | 水難溶性薬理活性物質の薬理活性を維持しながら水溶性を付与する方法 | 2011年 7月 7日 | 共同出願 |
特開 2011-111461 | ポリ乳酸の製造方法 | 2011年 6月 9日 | |
再表 2009-96427 | 加硫ゴム積層体 | 2011年 5月26日 |
23 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2011-246374 2011-236129 2011-225651 2011-222672 2011-202206 2009-144955 2009-142222 2011-177159 2011-173758 2011-174019 2011-162535 2011-153372 2011-132223 2011-111461 2009-96427
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ダイソー株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
〒453-0012 愛知県名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル・本陣街2階 243-1号室 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
埼玉県戸田市上戸田3-13-13 ガレージプラザ戸田公園A-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル7階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング