ホーム > 特許ランキング > 国立大学法人横浜国立大学 > 2018年 > 出願公開一覧
※ ログインすれば出願人(国立大学法人横浜国立大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2018年 出願公開件数ランキング 第716位 40件
(2017年:第682位 50件)
■ 2018年 特許取得件数ランキング 第845位 25件
(2017年:第960位 22件)
(ランキング更新日:2025年5月2日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特開 2018-203697 | クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 | 2018年12月27日 | |
特開 2018-206700 | 酸化チタン電極触媒、可逆型燃料電池、空気二次電池及び酸化チタン電極触媒の製造方法 | 2018年12月27日 | |
再表 2018-117254 | 酸素還元触媒 | 2018年12月20日 | |
再表 2018-117255 | 酸素還元触媒 | 2018年12月20日 | |
特開 2018-200827 | リチウム硫黄電池のカソードの製造方法、リチウム硫黄電池のカソード、およびリチウム硫黄電池 | 2018年12月20日 | |
特開 2018-197364 | 有機ハイドライド製造装置 | 2018年12月13日 | |
特開 2018-194502 | 信号生成装置及び方法、並びに歪測定ユニット | 2018年12月 6日 | |
再表 2017-126386 | 光偏向デバイスおよびライダー装置 | 2018年11月29日 | |
特開 2018-189157 | 回転摺動機構 | 2018年11月29日 | |
特開 2018-189623 | 三次元形状推定システム、三次元形状推定装置、三次元形状推定方法及びプログラム | 2018年11月29日 | |
再表 2017-122663 | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池、電子機器及び車両 | 2018年11月22日 | |
特開 2018-186260 | 熱電発電デバイスおよび熱輸送デバイス | 2018年11月22日 | |
特開 2018-177879 | 繊維強化ハイドロゲル及びその製造方法 | 2018年11月15日 | |
特開 2018-180115 | 光偏向デバイス | 2018年11月15日 | |
特開 2018-180116 | 光偏向デバイス、及びライダー装置 | 2018年11月15日 |
60 件中 1-15 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2018-203697 2018-206700 2018-117254 2018-117255 2018-200827 2018-197364 2018-194502 2017-126386 2018-189157 2018-189623 2017-122663 2018-186260 2018-177879 2018-180115 2018-180116
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。国立大学法人横浜国立大学の知財の動向チェックに便利です。
5月12日(月) -
5月13日(火) - 東京 港区
5月14日(水) - 東京 港区
5月14日(水) -
5月15日(木) - 東京 港区
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月16日(金) - 東京 千代田区
5月16日(金) -
5月12日(月) -
〒541-0046 大阪市中央区平野町2丁目2番9号 ビル皿井2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番18号 エクラート江坂ビル4F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標