※ ログインすれば出願人(日東電工株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第61位 616件
(
2015年:第49位 800件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第54位 520件
(
2015年:第61位 394件)
(ランキング更新日:2025年10月28日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
| 公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 特許 5919140 | エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材 | 2016年 5月18日 | |
| 特許 5919147 | 吸音材およびシール材 | 2016年 5月18日 | |
| 特許 5919184 | ポリエーテルイミド多孔質体及びその製造方法 | 2016年 5月18日 | |
| 特許 5919185 | ポリエーテルイミド多孔質体及びその製造方法 | 2016年 5月18日 | |
| 特許 5914024 | 放射線硬化型粘着剤組成物の製造方法、該製造方法で得られた放射線硬化型粘着剤組成物、および、該粘着剤組成物を用いた粘着シート | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5914036 | 導電性積層フィルムの製造方法 | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5914141 | ポリオレフィン系樹脂発泡体用樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂発泡体、発泡体製造方法、及び発泡シール材 | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5914182 | 塗工装置 | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5914266 | 貼付製剤 | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5914452 | 光学積層体の製造方法 | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5916498 | ポリイミド多孔質体及びその製造方法 | 2016年 5月11日 | |
| 特許 5911029 | 可撓性薄膜構造の表示セルに光学機能フィルムを貼り合わせる方法 | 2016年 4月27日 | |
| 特許 5911035 | 光学表示セルに光学フィルムを貼り付ける方法 | 2016年 4月27日 | |
| 特許 5911284 | 積層シート、及び、積層シートを用いた半導体装置の製造方法 | 2016年 4月27日 | |
| 特許 5912045 | 半透明遮光テープ | 2016年 4月27日 |
526 件中 331-345 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5919140 5919147 5919184 5919185 5914024 5914036 5914141 5914182 5914266 5914452 5916498 5911029 5911035 5911284 5912045
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。日東電工株式会社の知財の動向チェックに便利です。
10月28日(火) - 東京 港区
10月28日(火) -
10月28日(火) - 東京 港区
10月28日(火) - 福岡 北九州市
10月28日(火) -
10月29日(水) - 東京 港区
10月29日(水) -
10月30日(木) -
10月30日(木) -
10月30日(木) -
10月30日(木) - 大阪 大阪市
10月30日(木) - 愛知 名古屋市
10月31日(金) -
10月31日(金) -
10月31日(金) -
10月28日(火) - 東京 港区
11月4日(火) -
11月4日(火) - 大阪 大阪市
11月4日(火) -
11月5日(水) -
11月5日(水) -
11月6日(木) - 東京 港区
11月6日(木) - 大阪 大阪市
11月6日(木) - 大阪 大阪市
11月7日(金) -
11月7日(金) -
11月7日(金) -
11月4日(火) -
〒500-8842 岐阜県岐阜市金町六丁目21 岐阜ステーションビル304 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目23番29号 伏見ポイントビル3F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国商標 鑑定 コンサルティング
〒543-0014 大阪市天王寺区玉造元町2番32-1301 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング