知財ニュース~IP Force 取材記事~

ホーム > 知財特集記事・知財寄稿記事 > 知財ニュース> 知財ニューストピックス

この記事をはてなブックマークに追加

現場リポート:2022年「特許・情報フェア&コンファレンス」開催、3日間で9400人が来場

11月24日(木)配信

 特許・知的財産の情報サービスなどに関する国内最大級の見本市「2022 特許・情報フェア&コンファレンス」が11月9日~11日、東京・北の丸公園の科学技術館で開催された。3日間でのべ約9400人が会場を訪れ、出展各社のブースで目新しいシステムやサービスの説明を受けたほか、講演会やパネルディスカッションで最新の知財動向に触れた。

2022年開催の「特許・情報フェア&コンファレンス」会場の様子。3日間でのべ9400人が来場した。 2022年開催の「特許・情報フェア&コンファレンス」会場の様子。3日間でのべ約9400人が来場した。

 出展した企業・団体・機関は、知財情報の関連サービス会社など85社に上る。

 アナクアは、知財管理の統合プラットフォーム「AQX」を主軸に出展。発明創出に始まるすべての知財管理業務をサポートする同システムは、社内外の膨大なデータを活用したり、多様な分析機能で知財ポートフォリオを評価したりすることも可能。あらゆるソリューションをひとつに統合し、そのデータや分析結果をピンポイントで抽出して「見える化」したことで、経営判断に直結した知財戦略を立てやすい点が強みだという。

 RWSグループは、クオリティの高さで知られる特許翻訳出願サービスに加え、直感的なインターフェースを採用した特許検索サービス「PatBase」を紹介。PatBaseは、日本語のマニュアルや説明動画などによるサポート体制の拡充にも力を入れた。世界各地に配した3万9000人超の特許サーチャーネットワークを活用した特許調査サービスも、実績に裏打ちされたサービスだという。

 Questelは、あらゆる分野のサービスを幅広くラインナップした。知財管理システムなどのソフトウェアと権利化業務などのIPサービスを連携させ、業務効率化とコスト削減を実現。データ・分析の分野では、主力の特許検索分析ツール「Orbit Intelligence」が、テキストマイニング分析や多様な可視化機能などにより、IPランドスケープの取り組みをサポートするという。

 今回が初出展となるテレビせとうちは、「オンライン上の模倣品対策」としてRed Pointsのサービスを紹介していた。

 このほか、日本パテントデータサービス、日本アイアール、日立製作所、Patentfieldなど常連の出展者も揃い、コロナ禍以前の2019年の活気を思わせる開催となった。来場者数は2019年の半数ほどだったが、各出展者からは「体感としてはもっと多かったように感じた」という声が聞かれた。

こんな記事も読まれています

知財ニュースまとめ
10月27日

11月2日

先週の知財ニューストピックス(10月27日〜11月2日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月20日

10月26日

先週の知財ニューストピックス(10月20日〜10月26日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月13日

10月19日

先週の知財ニューストピックス(10月13日〜10月19日)

知財ニューストピックス

知財ニュースまとめ
10月6日

10月12日

先週の知財ニューストピックス(10月6日〜10月12日)

知財ニューストピックス

特許 令和6年(ネ)第10012号
「携帯電話、Rバッジ、受信装置」
(...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和5年(行ケ)第10121号「撮像装置」
(知的財産高等裁判所 令和...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10033号「止痒剤」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)

特許 令和6年(行ケ)第10042号「溶解炉」
(知的財産高等裁判所 令和7...

知財判決ダイジェスト (創英国際特許法律事務所)