※ ログインすれば出願人(塩野義製薬株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第787位 39件
(2011年:第1094位 24件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第1082位 26件
(2011年:第723位 40件)
(ランキング更新日:2025年2月21日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
再表 2010-107040 | NPYY5受容体拮抗剤を含有する固形製剤 | 2012年 9月20日 | |
再表 2010-104052 | 抗緑膿菌作用を有するヒト化PcrV抗体 | 2012年 9月13日 | |
再表 2010-101247 | NPYY5受容体拮抗作用を有するシクロヘキサン誘導体 | 2012年 9月10日 | |
再表 2010-101246 | NPYY5受容体拮抗作用を有するピペリジンおよびピロリジン誘導体 | 2012年 9月10日 | |
特開 2012-167027 | NPYY5受容体拮抗作用を有する縮合ヘテロ環誘導体 | 2012年 9月 6日 | |
特開 2012-162527 | 6,7−不飽和−7−カルバモイルモルヒナン誘導体の結晶およびその製造方法 | 2012年 8月30日 | |
再表 2010-92966 | 新規トリアジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物 | 2012年 8月16日 | |
特開 2012-131791 | カルバモイルピリドンHIVインテグラーゼ阻害剤及びそれらの中間体の合成 | 2012年 7月12日 | 共同出願 |
再表 2010-79819 | 肥満または糖尿病治療用医薬組成物 | 2012年 6月28日 | |
再表 2010-74150 | キナゾリン誘導体の製造方法 | 2012年 6月21日 | |
再表 2010-74082 | バソヒビン修飾体 | 2012年 6月21日 | 共同出願 |
特開 2012-107001 | インドールアミド化合物を含有する医薬 | 2012年 6月 7日 | |
特表 2012-511565 | マルトールエーテルの製造方法および中間体 | 2012年 5月24日 | |
特表 2012-511573 | カルバモイルピリドンHIVインテグラーゼ阻害剤及びそれらの中間体の合成 | 2012年 5月24日 | 共同出願 |
再表 2010-50468 | カテコール基を有するセファロスポリン類 | 2012年 3月29日 |
39 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
2010-107040 2010-104052 2010-101247 2010-101246 2012-167027 2012-162527 2010-92966 2012-131791 2010-79819 2010-74150 2010-74082 2012-107001 2012-511565 2012-511573 2010-50468
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。塩野義製薬株式会社の知財の動向チェックに便利です。
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月25日(火) -
2月25日(火) -
2月26日(水) -
2月26日(水) -
2月26日(水) - 東京 港区
2月26日(水) -
2月26日(水) - 千葉 船橋市
2月27日(木) -
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 港区
2月27日(木) -
2月27日(木) - 東京 千代田区
2月25日(火) -
大阪府大阪市中央区北浜3丁目5-19 淀屋橋ホワイトビル2階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
京都市東山区泉涌寺門前町26番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
名古屋本部オフィス 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル6F http://aigipat.com/ 岐阜オフィス 〒509-0124 岐阜県各務原市鵜沼山崎町3丁目146番地1 PACビル2階(旧横山ビル) http://gifu.aigipat.com/ 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング