※ ログインすれば出願人(株式会社カネカ)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2013年 出願公開件数ランキング 第121位 409件
(2012年:第93位 494件)
■ 2013年 特許取得件数ランキング 第100位 411件
(2012年:第100位 415件)
(ランキング更新日:2025年2月13日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5255847 | 感光性ドライフィルムレジスト、これを用いたプリント配線板、および、プリント配線板の製造方法 | 2013年 8月 7日 | |
特許 5253014 | 油中水型乳化油脂組成物 | 2013年 7月31日 | |
特許 5248172 | 医療用カテーテル組立体 | 2013年 7月31日 | |
特許 5253123 | 圧縮充填法によるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法 | 2013年 7月31日 | |
特許 5253119 | 熱可塑性樹脂発泡粒子の製造方法 | 2013年 7月31日 | |
特許 5252957 | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからなる型内成形体 | 2013年 7月31日 | |
特許 5248939 | ポリプロピレン系樹脂発泡粒子 | 2013年 7月31日 | |
特許 5248041 | 熱可塑性樹脂発泡体 | 2013年 7月31日 | |
特許 5252758 | 塗料用樹脂組成物の製造方法 | 2013年 7月31日 | |
特許 5244413 | 反応性ケイ素基を有する有機重合体を含む組成物 | 2013年 7月24日 | |
特許 5243798 | 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物 | 2013年 7月24日 | |
特許 5243797 | 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物 | 2013年 7月24日 | |
特許 5243694 | 硬化性組成物 | 2013年 7月24日 | |
特許 5242321 | 摩擦音の低減されたポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 | 2013年 7月24日 | |
特許 5242170 | 光ラジカル硬化/熱ラジカル硬化併用硬化性組成物 | 2013年 7月24日 |
411 件中 211-225 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5255847 5253014 5248172 5253123 5253119 5252957 5248939 5248041 5252758 5244413 5243798 5243797 5243694 5242321 5242170
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。株式会社カネカの知財の動向チェックに便利です。
2月13日(木) - 岐阜 大垣市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月13日(木) - 神奈川 綾瀬市
2月13日(木) -
2月13日(木) -
2月14日(金) - 東京 大田
<エンジニア(技術者)および研究開発担当(R&D部門)向け> 基礎から学ぶ/自分で行うIPランドスケープ®の活用・実践 <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月14日(金) - 東京 千代田区
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~
2月18日(火) -
2月19日(水) - 東京 港区
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月19日(水) -
2月20日(木) - 東京 港区
2月20日(木) -
2月20日(木) -
2月20日(木) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 千代田区
2月21日(金) - 東京 大田
パテントマップを用いた知財戦略の策定方法 -自社が勝つパテントマップ作成と それを活用した開発戦略・知財戦略の実践方法- <東京会場受講(対面)/Zoomオンライン受講 選択可> <見逃し視聴選択可>
2月21日(金) -
2月22日(土) - 東京 板橋区
2月17日(月) - 大阪 大阪市
(オンライン参加可)体験談から学ぶ知的財産権 その時どうする?~海外で商標権がバッティング?オープンファクトリーの知財リスク?~