特許ランキング - 出願人詳細情報 -

ホーム > 特許ランキング > 古河電気工業株式会社 > 2012年 > 特許一覧

古河電気工業株式会社

※ ログインすれば出願人(古河電気工業株式会社)をリストに登録できます。ログインについて

  2012年 出願公開件数ランキング    第82位 519件 上昇2011年:第87位 472件)

  2012年 特許取得件数ランキング    第57位 626件 下降2011年:第54位 566件)

(ランキング更新日:2025年2月20日)筆頭出願人である出願のみカウントしています

2011年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年  2025年 

公報番号発明の名称公報発行日備考
特許 5019643 光ファイバ端面構造、光ファイバ接続構造、光コネクタ、メカニカルスプライス、及び光ファイバ端面構造を備えた接続方法 2012年 9月 5日
特許 5019649 導波路型光回路 2012年 9月 5日
特許 5019616 多角形ファイバの回転基準位置決定方法及び光ファイバ融着接続装置 2012年 9月 5日
特許 5019632 遅延復調デバイスおよび遅延復調デバイスの位相調整方法 2012年 9月 5日
特許 5019610 光コネクタ 2012年 9月 5日
特許 5019631 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 2012年 9月 5日
特許 5019639 並列光伝送装置 2012年 9月 5日
特許 5019551 溶解炉の燃焼排ガス中に含まれるダイオキシン類を低減する方法 2012年 9月 5日
特許 5019613 ウエハダイシング用粘着テープおよびそれを用いたチップの製造方法 2012年 9月 5日
特許 5019594 絶縁電線 2012年 9月 5日
特許 5019656 半導体デバイス用ダイシング加工用粘着テープ 2012年 9月 5日
特許 5019618 ヒートシンク 2012年 9月 5日
特許 5019549 半導体レーザ素子の製造装置および製造方法 2012年 9月 5日
特許 5019558 集中配電部品 2012年 9月 5日
特許 5019572 遠心ファン付ヒートシンク 2012年 9月 5日

626 件中 211-225 件を表示

をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。

このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー

5019643 5019649 5019616 5019632 5019610 5019631 5019639 5019551 5019613 5019594 5019656 5019618 5019549 5019558 5019572

※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。古河電気工業株式会社の知財の動向チェックに便利です。

ログインについて

  • このサイトをYahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加

特許ランキング

2025年 特許出願件数2025年 特許取得件数
2024年 特許出願件数2024年 特許取得件数
2023年 特許出願件数2023年 特許取得件数
2022年 特許出願件数2022年 特許取得件数
2021年 特許出願件数2021年 特許取得件数
2020年 特許出願件数2020年 特許取得件数
2019年 特許出願件数2019年 特許取得件数
2018年 特許出願件数2018年 特許取得件数
2017年 特許出願件数2017年 特許取得件数
2016年 特許出願件数2016年 特許取得件数
2015年 特許出願件数2015年 特許取得件数
2014年 特許出願件数2014年 特許取得件数
2013年 特許出願件数2013年 特許取得件数
2011年 特許出願件数2011年 特許取得件数
出願人を検索

今週の知財セミナー (2月17日~2月23日)

来週の知財セミナー (2月24日~3月2日)

2月26日(水) - 東京 港区

実務に則した欧州特許の取得方法

特許事務所紹介 IP Force 特許事務所紹介

矢野特許事務所

京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町446-2 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

薬丸特許事務所

〒567-0883 大阪府茨木市大手町2番6号 丸吉ビル202号 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング 

溝上法律特許事務所

大阪府大阪市西区靱本町1丁目10番4号 本町井出ビル2F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング