※ ログインすれば出願人(住友化学株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2012年 出願公開件数ランキング 第24位 1543件
(2011年:第30位 1344件)
■ 2012年 特許取得件数ランキング 第46位 726件
(2011年:第55位 557件)
(ランキング更新日:2025年7月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5109789 | 多孔質フィルムの製造方法 | 2012年12月26日 | |
特許 5109478 | 2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸またはそのエステルの製造方法およびその中間体の製造方法 | 2012年12月26日 | |
特許 5103716 | 空中散布用肥料粒子組成物 | 2012年12月19日 | |
特許 5099546 | 金型の製造方法および当該方法によって得られた金型を用いた防眩フィルムの製造方法 | 2012年12月19日 | |
特許 5103723 | 無機物粒子含有メタクリル樹脂の製造法 | 2012年12月19日 | |
特許 5104074 | 重合体及びそれを用いた有機光電変換素子 | 2012年12月19日 | |
特許 5101414 | ジメチルエーテル製造用触媒 | 2012年12月19日 | |
特許 5104059 | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物 | 2012年12月19日 | |
特許 5103265 | 多段重合体の製造方法およびメタクリル樹脂組成物の製造方法 | 2012年12月19日 | |
特許 5103878 | 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤製造用スルホニウム化合物 | 2012年12月19日 | |
特許 5100628 | 粒状ポリマー安定剤及びその製造方法 | 2012年12月19日 | |
特許 5103753 | オキソカーボン酸及び/又はその誘導体を含有する組成物並びにその用途 | 2012年12月19日 | |
特許 5100982 | 微粒αアルミナの製造方法 | 2012年12月19日 | |
特許 5099250 | 成形体及び成形体の製造方法 | 2012年12月19日 | |
特許 5102002 | アセナピン合成中間体の製造方法 | 2012年12月19日 |
726 件中 16-30 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5109789 5109478 5103716 5099546 5103723 5104074 5101414 5104059 5103265 5103878 5100628 5103753 5100982 5099250 5102002
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。住友化学株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月15日(火) - 東京 品川区
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月15日(火) - 東京 品川区
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -