※ ログインすれば出願人(住友化学株式会社)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2014年 出願公開件数ランキング 第66位 592件
(2013年:第25位 1406件)
■ 2014年 特許取得件数ランキング 第70位 544件
(2013年:第49位 725件)
(ランキング更新日:2025年7月16日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5470675 | ポリアリーレン及びその製造方法 | 2014年 4月16日 | |
特許 5471162 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | 2014年 4月16日 | |
特許 5474782 | 有機電子デバイスのための改良された印刷カソードのための方法および装置 | 2014年 4月16日 | |
特許 5473576 | シリコン膜およびリチウム二次電池 | 2014年 4月16日 | 共同出願 |
特許 5470048 | 高弾性率粘着剤層を有する偏光板及びそれを用いた画像表示装置 | 2014年 4月16日 | 共同出願 |
特許 5465748 | 導光板、面光源装置、透過型画像表示装置、導光板用配光パターンの設計方法、及び、導光板の製造方法 | 2014年 4月 9日 | 共同出願 |
特許 5465390 | 積層フィルム | 2014年 4月 9日 | |
特許 5463839 | 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法 | 2014年 4月 9日 | |
特許 5463886 | オレフィン重合用固体触媒成分前駆体の製造方法 | 2014年 4月 9日 | |
特許 5463666 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 | 2014年 4月 9日 | |
特許 5463772 | ナトリウム二次電池 | 2014年 4月 9日 | |
特許 5463619 | 導電膜の形成方法、トランジスタ、および有機エレクトロルミネッセンス素子 | 2014年 4月 9日 | |
特許 5459697 | 粉粒体の移送配管、オレフィン重合体の製造装置、粉粒体の移送方法及びオレフィン重合体の製造方法 | 2014年 4月 2日 | |
特許 5460980 | 遷移金属リン酸塩の製造方法 | 2014年 4月 2日 | |
特許 5460979 | 遷移金属リン酸塩、それを用いたナトリウム二次電池用正極および該正極を用いた二次電池 | 2014年 4月 2日 |
544 件中 391-405 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5470675 5471162 5474782 5473576 5470048 5465748 5465390 5463839 5463886 5463666 5463772 5463619 5459697 5460980 5460979
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。住友化学株式会社の知財の動向チェックに便利です。
7月16日(水) -
7月17日(木) -
7月17日(木) -
7月18日(金) - 東京 千代田区
7月18日(金) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月23日(水) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月24日(木) -
7月25日(金) -
7月25日(金) -
7月25日(金) - 大阪 大阪市
7月25日(金) - 東京 立川市
【特許のはなし・生成系AIのリスクのはなし】~特許の使い方・使える特許の作り方と、生成系AIを業務で使う場合のリスクと対応策について~
7月25日(金) -
7月25日(金) -
京都市東山区泉涌寺門前町26番地 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル7階 特許・実用新案 意匠 商標 訴訟 鑑定 コンサルティング