商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

株式会社ワコム商標データ

2025年2月18日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2021年 109位(12件)  前年 112位(1件)
総区分数17区分1商標あたりの平均区分数1.42区分
類似群コード最頻出11A01... (出現率92%)区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ41類 & 35類 (出現率25%)
指定商品・指定役務総数3281商標あたりの平均数27
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位イン (出現率33%)
1位ワコ (出現率33%)
2位アイ (出現率25%)
2位ライ (出現率25%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位ワム (出現率33%)
2位アイ (出現率25%) 他

商標登録第6359194号

商標
登録番号 6359194
標準文字
商標タイプ 標準文字商標
称呼 ライフロングインク ライフロングインキ ライフロング インク インキ アイエヌケイ
区分
指定商品
指定役務
第9類
コンピュータ用入力装置
グラフィックスタブレット
液晶ディスプレイを搭載したグラフィクスタブレット
電子署名用のタブレット型モニター
電子ノートパッド
電子計算機
コンピュータ用マウス
コンピュータ用キーボード
コンピュータ用入力装置に貼付する保護シート
ペン型データ入力具
タッチスクリーン用ペン型データ入力具
タブレット型コンピュータ
タブレット型コンピュータ専用スタンド
液晶ディスプレイを搭載したグラフィクスタブレット専用のスタンド
液晶ディスプレイを搭載したグラフィクスタブレット専用の遠隔制御装置
ACアダプタ
ケーブル
リチウムイオン電池
コンピュータソフトウェア
電子計算機用プログラム
携帯情報端末
コンピュータハードウェア
アプリケーションソフトウェア
電気通信機械器具
電子応用機械器具及びその部品
第35類
電気機械器具類の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
コーポレートガバナンス及び環境の持続可能性を内容とする企業に対する経営指導又は助言
コーポレートガバナンス及び環境の持続可能性の実践状況に関する企業情報の提供
社会的責任及び環境に対する責任並びにそれらに関連した企業の活動に関する情報の提供
社会貢献活動又は慈善活動を支援するための広告
慈善に関する役務の提供、すなわちボランティアプログラム及びコミュニティサービスプロジェクトの運営及び実施
慈善組織のための奉仕事業の開発及び調整
IT関連技術に関する商業又は広告のためのイベント及び展示会の企画・運営・開催及びこれらに関する情報の提供
販売促進又は広告目的の貿易見本市・展示会及び発表会の企画及び運営
顧客に対するロイヤルティプログラムの管理
新聞記事情報の提供
商品・役務の買い手及び売り手のためのオンライン市場の提供
コンピュータデータベースへの情報編集及び情報構築
コンピュータによるデータベースの管理
コンピュータによるファイルの管理
第41類
教育及び訓練及びこれらに関する情報の提供
職業訓練及びこれに関する情報の提供
会議・議会・セミナー・シンポジウム・訓練講座・教室及び講義の手配及び運営及びこれらに関する情報の提供
教育・娯楽及び文化に関する競技会の企画・運営・開催及びこれらに関する情報の提供
教育・文化又は娯楽のためのイベントの運営・制作及び開催及びこれらに関する情報の提供
IT関連技術に関する教育・娯楽及び文化のためのイベント及び展示会の企画・運営・開催及びこれらに関する情報の提供
オンラインによる電子出版物の提供及びこれらに関する情報の提供
書籍・雑誌・定期刊行物・音楽及び電子出版物の制作及びこれらに関する情報の提供
オンラインによる教育ビデオの提供及びこれらに関する情報の提供(ダウンロードできないものに限る。)
美術品の展示及びこれらに関する情報の提供
類似群コード

第9類

11A01 11A03 11A05 11B01 11C01 11C02

第35類

11A01 11A02 11A03 11A04 11A05 11A06 11A07 11A08 11B01 11C01 11C02 11D01 35A01 35A02 35B01 35G03 35K08 42G04 42P02

第41類

41A01 41A03 41C02 41C03 41D01 41E02 41E05 41F06
権利者

識別番号000139403

株式会社ワコム
出願日 2020年2月26日
登録日 2021年3月4日
代理人 田中 伸一郎中村 稔松尾 和子井滝 裕敬▲吉▼田 和彦藤倉 大作松下 友哉

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force