商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

株式会社アメイズプラス商標データ

2025年2月4日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2021年 81位(40件)  前年 102位(11件)
総区分数68区分1商標あたりの平均区分数1.7区分
類似群コード最頻出17C01 (出現率68%)区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ28類 & 20類 (出現率15%)
指定商品・指定役務総数38961商標あたりの平均数97
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位セー (出現率20%)
1位ラク (出現率20%)
2位シー (出現率15%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位セイ (出現率20%)
2位ラナ (出現率18%)

商標登録第6392471号

商標
登録番号 6392471
標準文字
商標タイプ 標準文字商標
称呼 シェープキューブ
区分
指定商品
指定役務
第20類
運動用具として機能する家具
家具
陳列台
空気注入式家具
陳列板
陳列棚
架台(家具)
帽子掛けスタンド
立机
持ち運びできる机
手鏡
筆記用机
家具用棚板
ファイリングキャビネット
いす
机類
家具用脚

金属製家具
金属製腰掛け
金属製食卓
文庫
整理用トレイ(金属製のものを除く。)
食卓の天板
食卓用椅子
おもちゃ箱
食品用戸棚
食器用戸棚
飼料用棚
つり床
座卓
寝いす
寝台
肘掛けいす
腰掛け
腰掛け椅子
膝机
和机
スツール
きょうそく
たんす
花器台(家具)
ショーケース(家具)
茶だんす
木挽き台
図書館用書棚
サイドボード
書類整理棚
たる用スタンド(金属製のものを除く。)
衣装掛けスタンド
衣装掛け台(カバー付き)
書見台(家具)
書棚
小物掛けスタンド
指物細工品(家具)
コートかけスタンド
コンピュータ用カート(家具)
コンソールテーブル
壁取付式の乳幼児のおむつ替え用台
げた箱
姿見台
計算機用台
学校用家具
事務用家具
事務机
乳幼児用ハイチェアー
カウンター(テーブル)
乳児用寝台
エアベッド(医療用のものを除く。)
ウォーターベッド(医療用のものを除く。)
宅配ボックス
三面鏡台

安楽椅子
万力作業台(家具)
ワゴン(家具)
ロッカー
洗面化粧台
鏡台
物切り台(テーブル状のもの)
洋服だんす
作業台
水銀塗りガラス(鏡)
保管用棚
傘立て
鏡(姿見)
瓶棚
勉強机
マッサージ台
マガジンラック
病院用ベッド
長持
長椅子
化粧台
医薬品用戸棚
ベビーサークル
手鏡(化粧用鏡)
ベッドベース
新聞陳列台
宝石整理用陳列棚
足載せ用スツール
ベッドフレーム(木製のもの)
ベッド
ヘッドレスト(家具)
収納箱(金属製のものを除く。)
植木鉢用台又は棚
椅子類

いこう
家具用扉
幼児用ハイチェアー
家具用木製仕切り
食卓
本箱
配膳用ワゴン(家具)
座椅子
本立て
ティーワゴン
のこぎり台(家具)
タオルスタンド(家具)
タイル状の鏡
タイプ用机
タイプライター用棚板
ソファー
索引用戸棚(家具)
枝編み細工品
聖書台
自立型間仕切り(家具)
小児用寝台用緩衝保護具(寝具に当たるものを除く。)
暖炉用防護スクリーン(家具)
製図机
ベッドの付属品及び金具(金属製のものを除く。)
家具用の付属品及び金具(金属製のものを除く。)
家具用プラスチック製縁取り材
デッキチェア
空気まくら(医療用のものを除く。)
空気クッション(医療用のものを除く。)
座布団
スリーピングマット
スリーピングパッド
寝具類(リネン製品を除く。)
クッション
座席用クッション
乳児用頭の位置決め枕
乳児寝返り防止用クッション
エアマットレス(医療用のものを除く。)
乳児の頭のサポート用クッション
乳児のおむつ替え用マット(使い捨てのものを除く。)
マットレス
長まくら(まくら下用)
わら製マットレス
まくら
ベビーサークル用マット
美容院用椅子
理髪用椅子
木製・竹製又はプラスチック製の包装用容器
うちわ
扇子
屋内用ブラインド
すだれ
装飾用ビーズカーテン
日よけ
つい立て
びょうぶ
ベンチ
揺りかご
幼児用歩行器
類似群コード

第20類

09D01 09E25 13C01 13C02 17C01 18C03 18C06 18C09 18C13 19B23 19B99 20A01 20A02 20C01 20C04 20D02 20F01 24A01 34A01
権利者

識別番号511292817

株式会社アメイズプラス 株式会社アメイズプラス 株式会社アメイズプラス
出願日 2020年9月8日
登録日 2021年5月21日
代理人 山田 強廣田 美穂

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force