商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

株式会社末富商標データ

2025年2月25日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2021年 118位(3件)  前年 112位(1件)
総区分数7区分1商標あたりの平均区分数2.33区分
類似群コード最頻出30A01 (出現率233%)区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ30類 & 29類 他... (出現率67%)
指定商品・指定役務総数7271商標あたりの平均数242
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位アオ (出現率67%)
2位エイ (出現率33%) 他
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位アウ (出現率67%)
2位アク (出現率33%) 他

商標登録第6426859号

商標
登録番号 6426859
標準文字
商標タイプ 標準文字商標
称呼 スエトミアオキュウ スエトミ アオキュウ エイオオキュウ
区分
指定商品
指定役務
第29類
いり栗
いり豆
えんどう豆を主原料とするスナック菓子
かぼちゃを主原料とするチップ状のスナック菓子
ごぼうを主原料とするチップ状のスナック菓子
さつまいもを主原料とするスナック菓子
じゃがいもを主原料とし小麦粉を加えてなるスナック菓子
そら豆を主原料とするスナック菓子
ナッツを主原料とする棒状のスナック菓子
ポテトチップ菓子
ポテトフレークからなるポテトチップ菓子
マロングラッセ
ゆで小豆
れんこんを主原料とするチップ状のスナック菓子
わさび豆・加工済みナッツ・乾燥果実又は干しぶどうからなるミックススナック菓子
芋けんぴ菓子
加工果実・加工ナッツ又は干しぶどうからなるミックススナック菓子
菓子(果物・野菜・豆類又はナッツを主原料とするものに限る。)
乾燥果実を主原料とするスナック菓子
乾燥果実及び加工済みナッツからなるミックススナック菓子
甘栗
甘納豆
玉ねぎを主原料とするスナック菓子
砂糖漬け果実を主原料とするスナック菓子
種子を主原料とする棒状のスナック菓子
焼きりんご
成形ポテトチップ菓子
有機栽培されたナッツと種子を主原料とする棒状のスナック菓子
じゃがいもを主原料とするスナック食品
スイートコーンを主原料とするスナック食品
ナッツを主原料とするスナック食品
ポテトチップス
果実を主原料とするスナック食品
砂糖漬け
砂糖漬け果実
紫芋チップス
大豆を主原料とするスナック食品
低脂肪のポテトチップス
糖衣果実
豆を主原料としたスナック食品
野菜を主原料とするスナック食品
スライス済みパン用のファットスプレッド
種子から得られる油脂
アスピック
ゼリー(パン用スプレッド)
食用ゼリー
アップルバター(アップルピューレ)
アップルピューレ
アルコール漬け果実
オニオンリング
オリーブの缶詰
オリーブペースト
カクテルオニオン(玉ねぎの漬物)
かぼちゃのペースト
カラスミサラダ
キウイフルーツフレーク
きのこのピューレ
キャッサバチップ
きゅうりのキムチ(オイソバキ)
グアカモーレ(アボカドのディップ)
クランベリーコンポート
クランベリージャム
ケールチップ
コールスローサラダ
コールラビの漬物
ココナッツパウダー
コンポート
サワークラウト
しょうがの漬物
ジンジャージャム
すりおろしたポテトのナゲット
ゼリー状フルーツ(菓子を除く。)
タヒーニ(ゴマペースト)
チキンサラダ
チョコレートナッツ油脂
ディルとともに漬けたピクルス
トマトの缶詰
トマトピューレ
トマトペースト
とろ火で煮た果実
なすのペースト
ナッツを主原料としたスプレッド
ハッシュブラウン
ハッシュブラウンポテト
バナナチップ
ハムス(ひよこ豆のペースト)
ハムス(ひよこ豆ペースト)
ピーナッツスプレッド
ピーナッツペースト
ひき割りアーモンド
ピクルス
フライドポテト
フルーツサラダ
フルーツスプレッド
フルーツレザー
ブルーベリージャム
フレンチフライポテト
ベイクドビーンズ
ポテトフライ
ポテトフレーク
マーマレード
マッシュポテト
リンゴソース(コンポート)
りんごチップ
レモンカード
レモンスプレッド
塩漬け、缶詰、その他の保存加工をしたオリーブ
塩漬けの野菜
塩味の付いたカシューナッツ
押し固めて成形された果実ペースト
加工果実
加工済みアーティチョーク
加工済みアーモンド
加工済みアプリコット
加工済みエシャロット(野菜として使用されるもの。香辛料用のものを除く。)
加工済みオリーブ
加工済みオリーブピューレ
加工済みオレンジ
加工済みくるみ
加工済みココナッツ
加工済みさつまいも
加工済みスイートコーン
加工済みたまねぎ
加工済みなす
加工済みナッツ
加工済みねぎ
加工済みのアボカド
加工済みのオリーブの缶詰
加工済みのかぼちゃの種
加工済みのカヤの実
加工済みのコラードの若葉
加工済みのすいかの種子
加工済みのチアの種子
加工済みのピスタチオ
加工済みのひまわりの種子
加工済みのビンロウの実
加工済みのもやし
加工済みの芽キャベツ
加工済みの松の実
加工済みの食用種子
加工済みパースニップ
加工済みピーカン
加工済みビート
加工済みピーナッツ
加工済みヘーゼルナッツ
加工済みマカデミアナッツ
加工済みライチ
加工済みりんご
加工済み山芋
加工済み種子
加工済み食用アロエベラ
加工済み桃
加工野菜
加工野菜及び加工果実
加熱調理をしたごま(調味料及び香辛料又は香味料を除く)
加熱調理をした野菜
果実のチップ(菓子を除く。)
果実の缶詰
果実の皮
果実の瓶詰
果肉
果物の皮
格子状のフライドポテト
乾燥アミガサタケ
乾燥いちご
乾燥オクラ
乾燥オリーブ
乾燥カブ
乾燥キヌガサタケ
乾燥クランベリー
乾燥ココナッツ
乾燥させた食用きのこ
乾燥させた食用萱草
乾燥させた食用黒きくらげ
乾燥させた食用白きくらげ
乾燥しいたけ
乾燥したブルーベリー
乾燥たけのこ
乾燥ドリアン
乾燥トリュフ(食用キノコ)
乾燥ながいも
乾燥なつめやしの実
乾燥パイナップル
乾燥ヒラタケ
乾燥ポポー
乾燥マンゴー
乾燥ヤマドリタケ
乾燥ライチ
乾燥リュウガン
乾燥果実
乾燥処理済みの食用花
乾燥白菜
乾燥野菜
干しいちじく
干しぶどう
干しプルーン
干し柿(コッカム)
玉ねぎの漬物
香辛料をきかせたピクルス
砂糖漬けしたしょうが
砂糖漬けのナッツ
細切りココナッツ
醤油で調理された豆(コンジャバン)
盛り合わせた加工果実
即席マッシュポテト
大根の角切りキムチ(カクテキ)
調理済みオリーブ
調理済みの豆類
調理用トマトジュース
調理用の果物の濃縮物
調理用ポテトスティック
調理用レモンジュース
調理用果実ジュース
凍結乾燥した野菜
唐辛子の漬物
桃フレーク
豆のサラダ
発酵加工野菜
発酵果実
皮をむいたじゃがいも
皮をむいたトマト
皮をむいた人参
風味付けされたナッツ
粉末状のナッツバター
粉末状の乾燥果実
粉末状の乾燥野菜
保存加工したトマト
保存加工し平らにしたオレンジ
保存加工をしたアーティチョーク
保存加工をしたオリーブ
保存加工をしたキキョウの根(ドラジ)
保存加工をしたきのこ
保存加工をしたしょうが
保存加工をしたたまねぎ
保存加工をしたトリュフ
保存加工をしたにんにく
保存加工をしたパプリカ
保存加工をしたプラム
保存加工をしたベリー類
保存加工をした果実
保存加工をした刻んだ唐辛子(調味料及び香辛料又は香味料を除く)
保存加工をした唐辛子
保存加工をした野菜
野菜サラダ
野菜のピューレ
野菜のムース
野菜の缶詰
野菜の醤油漬
野菜の酢漬け
野菜の瓶詰
野菜を主原料としたスプレッド
油漬けにした野菜
冷凍したフレンチフライポテト
炒ったナッツ
こんにゃく
凍り豆腐
油揚げ
納豆
豆乳
豆腐
発酵させた大豆
じゃがいもを主原料としたダンプリング
だんご状に加工したじゃがいも
ポテトフリッター
ラタトゥイユ(野菜の煮込み料理)
第30類
食材調理用増粘剤
あめ
いか煎餅
えびせんべい
ぜんざい
ぜんざいのもと
せんべい
もなか
塩煎餅
菓子(果物・野菜・豆類又はナッツを主原料とするものを除く。)
瓦煎餅
ピカリリー
フルーツクーリ
レリッシュ(調味料)
食用乾燥ハーブ
保存加工したハーブ
チョコレートスプレッド
アーモンドペースト
ケーパー
タブーレ
チョコレートを主原料としたスプレッド
ナッツ入りのチョコレートスプレッド
菓子用粉
即席菓子のもと
あらびき粉
お好み焼粉
くず粉
コーンスターチ
サゴ
さつまいも粉
じゃがいも粉
白玉粉
セモリナ粉
そば粉
タピオカ
タピオカ粉
とうもろこしからなるでんぷん粉
とうもろこし粉
バッターミックス
ハトムギ粉
ひき割りえん麦
ひき割りとうもろこし
ひき割り大麦
ブルグア(ひき割り小麦)
もち米粉
もち米粉からなるダンプリングの製造用穀粉
ライ麦粉
小麦からなるでんぷん粉
小麦粉
焼いた穀粉
食用エゴマ粉
食用くず粉
食用コーンスターチ
食用さつまいも粉
食用じゃがいも粉
食用そば粉
食用でんぷん
食用ナッツ粉
食用ハトムギ粉
食用ひき割り小麦
食用穀粉
食用小麦粉
食用豆粉
食用麦粉
食用粉類
食用米粉
粗びきえん麦
粗びきの大麦
大豆粉
豆のあらびき粉
麦粉
粉砕した小麦
米からなるでんぷん粉
米粉
料理用くず粉
料理用コーンスターチ
緑豆粉
第35類
広告業
トレーディングスタンプの発行
事業の管理
商品の販売に関する情報の提供
市場調査又は分析
経営の診断又は経営に関する助言
コンピュータデータベースへの情報編集
文書又は磁気テープのファイリング
書類の複製
飲食料品の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
酒類の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
茶・コーヒー及びココアの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
清涼飲料及び果実飲料の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
菓子及びパンの小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
牛乳の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
食肉の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
食用水産物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
野菜及び果実の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
加工食料品の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
米穀類の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
類似群コード

第29類

30A01 31C01 31D01 32F01 32F04 32F05 32F06

第30類

01A01 30A01 31A02 31B01 32F04 32F09 33A03

第35類

28A01 28A02 28A03 28A04 29A01 29B01 29C01 29D01 30A01 31A01 31A02 31A03 31A04 31A05 31A06 31B01 31C01 31D01 32A01 32B01 32C01 32C02 32D01 32D02 32D03 32D04 32E01 32F01 32F02 32F03 32F04 32F05 32F06 32F07 32F08 32F09 32F10 32F11 32F12 32F13 32F14 32F15 32F16 32F17 33A01 33A03 35A01 35A02 35B01 35G02 35G03 35K03 42P02
権利者

識別番号398004792

株式会社末富 株式会社末富
出願日 2020年10月14日
登録日 2021年8月10日
代理人 押本 泰彦

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force