商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

エルゴトロン,インコーポレイティド商標データ

2025年2月18日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2021年 118位(3件)  前年 112位(1件)
総区分数8区分1商標あたりの平均区分数2.67区分
類似群コード最頻出20A01 (出現率133%)区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ20類 & 9類 (出現率100%)
指定商品・指定役務総数1311商標あたりの平均数44
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位イイ (出現率33%)
1位チー (出現率33%)
1位トレ (出現率33%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位イイ (出現率33%)
1位チジ (出現率33%)
1位チト (出現率33%)
1位トス (出現率33%)

商標登録第6432244号

商標
登録番号 6432244
標準文字
商標タイプ 標準文字商標
称呼 チャージフィット チャージ
区分
指定商品
指定役務
第9類
バッテリー再充電装置
コンピュータ用キャビネット
電子式充電装置
ラップトップ型コンピュータ・タブレット型コンピュータ・ネットブック型コンピュータ及びその他の電子応用機械器具専用の充電器が組み込まれた移動可能なカート及びキャビネット
電源装置
コンピュータハードウェア及びコンピュータファームウェアで構成される自動制御可能な配電用又は制御用の機械器具
調節可能なコンピュータモニターアーム
フラットパネルディスプレイ・モニター及びスクリーンを保持するために設計された調節可能な回転式アーム
オーディオスピーカー・マイクロホン・パーソナルステレオ・ビデオプレーヤー・DVDプレーヤー・オーディオプレーヤー・アンプ・サウンドミキサー・周波数チューナー・サラウンドプロセッサ・デジタル音声信号シンセサイザー・ステレオ及びステレオ部品・テレビジョン受信機・液晶ディスプレイ・プラズマモニター・スピーカー・コンピュータ周辺機器及びプロジェクター専用のデスクマウント・ウォールマウント及びシーリングマウント
フラットパネルモニター及びテレビを支持するための拡張式のアーム型の支持器具及び保持具
コンピュータモニター・コンピュータキーボード・コンピュータキーボード用トレイ及びその他のコンピュータキーボード用附属品を支持するための調節可能な支持器具及び保持具
オーディオ装置及びビデオ装置用ディスプレイスタンド
サテライト及びサラウンドサウンドスピーカー用スタンド
オーディオスピーカー用の固定式及び高さ調節可能なスタンド
オーディオ装置及びビデオ装置専用のシングル及びマルチシェルフ式ラック
オーディオ装置及びビデオ装置専用のタワー型マルチシェルフ式ラック
写真機械器具
映画機械器具
光学機械器具
配電用又は制御用の機械器具
回転変流機
調相機
太陽電池
電池
電気磁気測定器
電線及びケーブル
電気通信機械器具
携帯情報端末
電子応用機械器具及びその部品
バッテリー充電装置
第20類
事務用家具

立机
作業台
幅広い分野において使用される汎用作業台を持つ机
テーブル・机・キャビネット・棚・コンピュータキーボード用トレイからなるコンピュータ設置用台(家具)
ラップトップ型コンピュータとともに使用される机
ラップトップ型コンピュータ用の机
キャビネット・棚及びコンピュータキーボード用トレイからなる壁取付式のコンピュータ設置用台(家具)
コンピュータ及びその付属品の設置用台(家具)
高さ調節可能な多目的作業台及びコンピュータ用支持台を有する作業台
回転式及び自立式のコンピュータ用家具及びウォールマウントからなるコンピュータ設置用台(家具)
テレビジョン受信機用テーブル
ビデオスクリーン用テーブル
マルチメディアホームシアターディスプレイが取り付けられた又は組み込まれた棚
オーディオ装置・ビデオ装置及びそれらの周辺機器用のタワー型の保管用棚
コンピュータ・モニター及びコンピュータの附属品とともに使用されるコンピュータ用家具
コンピュータモニター・コンピュータキーボード及びコンピュータキーボード用トレイを支持するためのコンピュータ設置用台(家具)の構成要素である調節可能な台
家具
陳列台
展示台
類似群コード

第9類

10B01 11A01 11A03 11A04 11A05 11B01 11C01 11C02

第20類

20A01
権利者

識別番号507130059

エルゴトロン,インコーポレイティド
出願日 2019年12月13日
登録日 2021年8月23日
代理人 青木 篤田島 壽外川 奈美大橋 啓輔

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force