総区分数 | 15区分 | 1商標あたりの平均区分数 | 3区分 |
---|---|---|---|
類似群コード最頻出 | - | 区分組み合わせ最頻出 | 19類 & 17類 (出現率40%) |
指定商品・指定役務 | 総数 | 252 | 1商標あたりの平均数 | 50 |
---|
称呼パターン |
|
1位クリ (出現率20%)
1位サン (出現率20%) 1位チキ (出現率20%) 1位ネオ (出現率20%) 1位ハイ (出現率20%) 他 |
- |
---|---|---|---|
|
1位クト (出現率20%)
1位サス (出現率20%) 1位チオ (出現率20%) 1位チト (出現率20%) 1位ネク (出現率20%) 他 |
- |
登録番号 | 6819565 |
---|---|
商標タイプ | |
称呼 | チキューノミライオクリエート チキューノミライオ クリエート |
区分 指定商品 指定役務 |
第1類
工業用のり及び接着剤
第6類
工業用接着剤 耐火剤 化学品 建築用のり及び接着剤 肥料 塗装用パテ 非鉄金属 工業用粉類 原料プラスチック パルプ 建築用又は構築用の金属製専用材料
第12類
金属製建造物組立てセット 積層構造を有する板状又は管状の金属製断熱材 床用及び壁用金属製伸縮継手部材 配管用及び固定ダクト用の金属製伸縮継手 配管及びバルブに用いられる金属製耐火ボックス 金属製バルブ及びその部品(機械要素に当たるのを除く。) 鉄及び鋼 非鉄金属及びその合金 金属製耐火性建築材料 金属製荷役用パレット 金属製の吹付け塗装用ブース 金属製セメント製品製造用型枠 金属製管継ぎ手 金属製フランジ 管用金属製接続具 金属製貯蔵槽類 金属製輸送用コンテナ 金属製金具 金属製建具 陸上の乗物用の機械要素
第17類
船舶並びにその部品及び附属品 車及び二輪車のブレーキパッド クラッチ機構(陸上の乗物用の機械要素) 自動車及び二輪車のクラッチフェーシング 陸上の乗物用の動力機械器具(その部品を除く。) 自動車並びにその部品及び附属品 二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品 雲母
第19類
充填用材料 継ぎ目用シール材 ブレーキライニング用半加工材料 ガスケット 管継ぎ手(金属製のものを除く。) パッキング 非金属製伸縮継手 管用補強材料(金属製のものを除く) 石綿製防火幕 オイルフェンス 電気絶縁・断熱・防音材料 保温用断熱材料 電気絶縁・断熱・防音用ガラス繊維 絶縁テープ 岩石繊維 鉱さい綿 プラスチック基礎製品 プラスチック製の管 ゴム 船舶の制振に用いられる鋼板と合成樹脂とからなるシート 表面をアルミ箔で被覆してなるガラス繊維織物シート 化学繊維(織物用のものを除く。) 化学繊維糸(織物用のものを除く。) 接着テープ(医療用・事務用又は家庭用のものを除く。) 岩石繊維製防音材(建築用のものを除く。) 建築用又は構築用の非金属鉱物
第24類
陶磁製建築専用材料・れんが及び耐火物 不定形耐火物 耐火性建築材料(金属製のものを除く。) リノリウム製の建築用又は構築用の専用材料 プラスチック製の建築用又は構築用の専用材料 合成建築専用材料 アスファルト及びアスファルト製の建築用又は構築用の専用材料 ゴム製の建築用又は構築用の専用材料 しっくい 石灰製の建築用又は構築用の専用材料 石こう製の建築用又は構築用の専用材料 けい酸カルシウム製の建築用又は構築用の専用材料 建築用又は構築用のプラスチック製管 内側がプラスチック製で外側がモルタル製の建築用又は構築用の二層管 塩化ビニル管の外側を繊維強化したセメントモルタルで耐火被覆した管 建築用粘着テープ 建造物組立てセット(金属製のものを除く。) セメント及びその製品 土砂崩壊防止用植生板 建築用仕上げ塗材 コンクリート管 けい酸カルシウム製管 建築用又は構築用の石こう製管 建築用又は構築用の石灰製管 無機質繊維の管 建築用又は構築用の合成建築専用材料製管 建築用又は構築用の合成樹脂製集合管継手 木材 石材 建築用ガラス けい酸カルシウム板 繊維セメント板 けい酸カルシウム板または繊維強化セメント板に金属板を積層して成る建築用構築用耐火断熱材 セメント製品製造用型枠(金属製のものを除く。) 建具(金属製のものを除く。) 鉱物性基礎材料 無機繊維の板及び粉 石こうの板 けい酸カルシウムを主材とした煙突用ライニング材 建築又は構築用の難燃性の化学繊維製テープ状目地材 建築又は構築用の無機繊維とフッ素樹脂を複合化してなるシート オイルクロス
第37類
織物 ゴム引防水布 ビニルクロス フェルト及び不織布 メリヤス生地 ラバークロス ろ過布 ガラス繊維織物 無機繊維織物 布製身の回り品 のぼり及び旗(紙製のものを除く。) 石工事
第40類
ガラス工事 管工事 機械器具設置工事 建設工事 配管工事 建築一式工事 建設工事に関する助言 鋼構造物工事 左官工事 さく井工事 しゅんせつ工事 船舶の建造 石綿除去工事 大工工事 タイル・れんが・ブロック工事 建具工事 鉄筋工事 電気工事 電気通信工事 塗装工事 とび・土工又はコンクリートの工事 土木一式工事 内装仕上工事 熱絶縁工事 プラント向け保温材の設置工事 板金工事 防水工事 防音工事 放射線遮蔽工事 建物・屋根・構造物における電気絶縁・断熱・防音用材料の設置工事 耐火被覆工事 舗装工事 屋根工事 建築物の取壊し 建築物の熱絶縁工事 建物のシーリング工事 建物の防湿の施工 建築物の施工監理 建築設備の運転・点検・整備 産業廃棄物の処分
第42類
廃棄物の再生 アップサイクリング(廃棄物の再生) 廃棄物の変形処理 産業廃棄物の分別及び処分 除染 放射性物質の除去 金属の加工 ゴムの加工 プラスチックの加工 セラミックの加工 木材の加工 石材の加工 浄水処理 廃棄物の分別及び処分 研磨 表面削磨仕上げ加工 ラミネート加工 ガス・電気・熱エネルギーの生産 廃棄物及び再生品の分別 廃棄物の破砕処理 省エネルギーに関するコンサルティング
建物衛生環境測定 エネルギー効率の診断 建築の分野に関する調査 建築物に使用されている石綿の分析 品質管理 技術的課題の研究 建築物の設計 土木・工学に関するエンジニアリング 公害の防止に関する試験又は研究 材料検査 機械器具に関する試験又は研究 土木に関する試験又は研究 |
類似群コード |
第1類 01A01 01A02 02A01 03C01 06A02 33A03 34A01 34D01第6類 06A01 06A02 07A01 07A04 09A03 09A64 09A71 09F05 09F06 09G59 09G60 12A74 13C01 13C02 20A01第12類 09B01 09F01 09F02 09F03 09F04 12A01 12A05 12A06 12A73第17類 06B01 07A03 09F04 09F06 09G02 09G03 09G99 11D01 14A05 14A06 15A01 16A01 16C01 25B01 34A01 34B01 34E09 34E10第19類 06B01 07A02 07A03 07A04 07A05 07B01 07C01 07D01 07E01 09A71 09F06 20A01 34A01 34E09 34E10 34E11第24類 16A01 16A03 16B01 16C01 16C02 17B01 19B22第37類 37A01 37A02 37A03 37B01第40類 37G06 40C01 40C02 40C03 40C04 40C05 40C06 40C10 40F01 40F02 40H99 42K01 42K02第42類 42N01 42N03 42Q01 42Q02 42Q03 42Q99 |
権利者 |
識別番号000126609 株式会社エーアンドエーマテリアル |
出願日 | 2023年10月20日 |
登録日 | 2024年7月1日 |
代理人 | 久門 享久門 保子 |