総区分数 | 66区分 | 1商標あたりの平均区分数 | 2.54区分 |
---|---|---|---|
類似群コード最頻出 | - | 区分組み合わせ最頻出 | 41類 & 8類 (出現率19%) |
指定商品・指定役務 | 総数 | 1444 | 1商標あたりの平均数 | 56 |
---|
称呼パターン |
|
1位イチ (出現率8%)
1位カイ (出現率8%) 1位スパ (出現率8%) 1位セレ (出現率8%) 1位トギ (出現率8%) |
2位アイ (出現率4%)
2位アグ (出現率4%) 2位アニ (出現率4%) 2位アル (出現率4%) 2位アワ (出現率4%) 他 |
---|---|---|---|
|
1位アー (出現率8%)
1位キン (出現率8%) 1位スル (出現率8%) 1位セク (出現率8%) 1位セト (出現率8%) 他 |
2位アア (出現率4%)
2位アオ (出現率4%) 2位アド (出現率4%) 2位アモ (出現率4%) 2位イゴ (出現率4%) 他 |
登録番号 | 6877006 |
---|---|
商標タイプ | |
称呼 | スパイラルアートギャラリー スパイラル アートギャラリー |
区分 指定商品 指定役務 |
第16類
絵画
第35類
書籍 文房具類 紙類 ガラス製の室内装飾用置物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供
第36類
ガラス製又は陶磁製の包装用容器の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 ガラス製容器の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 プラスチック製・石こう製・木製・竹製・ろう製の室内装飾用置物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 プラスチック製彫刻の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 絵画の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 木製・プラスチック製の置物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 木製彫刻の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 美術品の小売の業務において行われる顧客に対する便益の提供 骨董品の評価
第40類
美術品の評価 宝玉の評価 切手の評価 古銭の評価 紙の加工
第41類
剥製 製本 グラビア製版 印刷 印刷用機械器具の貸与 木・金属・石の彫刻 美術品用額縁の加工 技芸・スポーツ又は知識の教授
第42類
セミナーの企画・運営又は開催 植物の供覧 動物の供覧 電子出版物の提供 図書及び記録の供覧 図書の貸与 美術品の展示 庭園の供覧 書籍の制作 映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営 インターネットを利用して行う映像の提供 映画の上映・制作又は配給 インターネットを利用して行う音楽の提供 演芸の上演 演劇の演出又は上演 音楽の演奏 教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。) 興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。) 音響用又は映像用のスタジオの提供 娯楽施設の提供 映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供 楽器の貸与 レコード又は録音済み磁気テープの貸与 録画済み磁気テープの貸与 おもちゃの貸与 遊戯用器具の貸与 書画の貸与 建築物の設計
第43類
機械・装置若しくは器具(これらの部品を含む。)又はこれらにより構成される設備の設計 デザインの考案 建築又は都市計画に関する研究 電子計算機の貸与 電子計算機用プログラムの提供 宿泊施設の提供
宿泊施設の提供の契約の媒介又は取次ぎ 飲食物の提供 会議室の貸与 展示施設の貸与 多目的ホールの提供 |
類似群コード |
第16類 25A01 25B01 26A01 26B01第35類 18C02 18C10 18C13 19A03 19A04 19A05 20C01 20C50 20D50 26B01 26C01 35K09 35K99第36類 36F01第40類 40C01 40C04 40C05 40C06 40C07 40E01 40H02 40H99 42F01 42X18第41類 41A01 41A03 41C01 41C02 41C03 41C04 41D01 41E01 41E02 41E03 41E05 41F06 41H01 41K01 41K02 41M02 41M06 41M08 41M09第42類 42N01 42N03 42P01 42Q02 42X11第43類 42A01 42A02 42B01 42X10 |
権利者 |
識別番号398004714 貝印株式会社 |
出願日 | 2023年12月14日 |
登録日 | 2024年12月17日 |
代理人 | 特許業務法人竹内国際知財事務所 |