商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

理想科学工業株式会社商標データ

2025年5月7日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2025年 55位(3件)  前年 100位(5件)
総区分数7区分1商標あたりの平均区分数2.33区分
類似群コード最頻出区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ3類 & 2類 他... (出現率33%)
指定商品・指定役務総数1211商標あたりの平均数40
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位ゴコ (出現率67%)
2位イン (出現率33%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位ゴコ (出現率67%)
2位イド (出現率33%)

商標登録第6885507号

商標
登録番号 6885507
商標タイプ
称呼 インテグライド
区分
指定商品
指定役務
第2類
インクジェットプリンター用大容量インクカートリッジ(充てんされたもの)
インクジェットプリンタ用インキ
プリンター用インクカートリッジ(中味が詰められたもの)
インクジェットプリンター用インクカートリッジ
インクジェット印刷機用インク
印刷機用インクカートリッジ
充てんされたインクジェットプリンター用のカートリッジ
コンピュータプリンター用インクカートリッジ
コンピュータプリンター用インク
インキ用剤用顔料
金属酸化物を用いてなる顔料
顔料用酸化亜鉛
印刷インキ
金属性印刷用インキ
塗装用、装飾用、印刷用及び美術用の金属箔及び金属粉
印刷インキ用顔料
プリンター用インキ
プリンター用及び写真複写機用インク入りカートリッジ(充てんされたもの)
顔料
印刷インキ(「謄写版用インキ」を除く。)
謄写版用インキ
第7類
カラー印刷機
デジタル式印刷機
印刷機
印刷機械の部品及び附属品
工業用のインクジェット印刷機
インクジェット式印刷機
印刷用給紙装置
インクジェット印刷装置
印刷用又は製本用の機械器具
用紙の折り込み・封緘の機能を有する印刷用機械器具
インクジェット機構を備えた印刷用機械器具
工業用丁合機
断裁機
印刷機用の印刷済み用紙を揃え積層し保管するための装置
紙のウェブの切離し装置並びにその部品及び附属品
コンピユーター制御による印刷機械器具
印刷機械器具
印刷済み用紙の頁整理のための印刷又は製本用仕分け機
巻取り機
印刷機用プリントヘッド
パルプ製造用・製紙用又は紙工用の機械器具
第9類
電子応用機械器具(「ガイガー計数器・高周波ミシン・サイクロトロン・産業用X線機械器具・産業用ベータートロン・磁気探鉱機・磁気探知機・地震探鉱機械器具・水中聴音機械器具・超音波応用測深器・超音波応用探傷器・超音波応用探知機・電子応用扉自動開閉装置・電子顕微鏡」を除く。)
インクジェットプリンター
インクジェットプリンター及びその部品
インクジェット式カラープリンター
コンピュータのプリンタ用の空のインクカートリッジ
コンピュータ用プリンター
イメージスキャナー
コンピューター用スキャナー
スキャナー(データ処理装置)
デジタルカラー複写機器
電子タグ
プリンター用及び写真複写機用インクカートリッジ(充てんされていないもの)
コンピュータ用プログラムその他の電子応用機械器具及びその部品(マウスパッド
キーボードカバー
ICカードその他の周辺機器を含む。)
無線周波による識別用電子タグ
印刷品質を検査するための絵柄目視検査装置
表面の疵・欠陥を見つけるためのカメラ付き自動検査測定器具
CMOSカメラ
RFタグ
色調監視装置用デジタルカメラ
画像再生機械器具並びにその部品及び附属品
画像処理装置
コンピュータの周辺機器
コンピュータプリンターの環境設定用及び制御用プログラム
プリンター用コンピュータソフトウェア
アプリケーションソフトウェア
コンピュータソフトウエア(記録されたものを含む)
コンピュータハードウエア及びソフトウエア
プリンター用印字ヘッド
プロッター用の印字ヘッド
プリント回路
プリント回路基板
インクジェットプリンター用の印字ヘッド
プリンター
スキャナー
測定機械器具
電気通信機械器具
電子応用機械器具及びその部品
類似群コード

第2類

03B01 03D01 06A02 09A11 09D01 11C01 25B01

第7類

09A10 09A11

第9類

09D01 10C01 11B01 11C01 11C02
権利者

識別番号000250502

理想科学工業株式会社
出願日 2024年6月3日
登録日 2025年1月15日
代理人 中里 浩一中里 卓夫八鍬 昇川崎 仁

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force