商標ランキング/商標調査ツール特許庁公報に基づく商標データを便利にお使い頂けます

商標データ

2025年2月14日更新

商標ランキング一覧に戻る

商標ランキング2020年 80位(33件)  前年 86位(13件)
総区分数66区分1商標あたりの平均区分数2区分
類似群コード最頻出04D01 (出現率85%)区分組み合わせ最頻出区分組み合せマップ5類 & 3類 (出現率36%)
指定商品・指定役務総数6461商標あたりの平均数20
称呼パターン 称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭2音 組み合わせ 1位ドテ (出現率61%)
2位テラ (出現率39%)
称呼傾向マップ(先頭末尾) 先頭末尾音 組み合せ 1位ドラ (出現率61%)
2位テラ (出現率39%)

商標登録第6247367号

商標
登録番号 6247367
標準文字
商標タイプ 標準文字商標
称呼 ドテラ
区分
指定商品
指定役務
第3類
芳香油
芳香用葦の揮散器からなる芳香剤
ひげそり後用剤
ひげそり後用の保湿用クリーム
化粧用スキンローション
おむつかぶれ用のクリーム及びローション(医療用のものを除く。)
医療用でないスキンクリーム
おむつかぶれ用クリーム(医療用のものを除く。)
ベビーソープ
乳幼児用せっけん類
乳幼児用クリーム
乳幼児用化粧品
乳幼児用調合香料
チューインガムの形態の歯磨き
手用クレンザー
ベビーローション(化粧品)
口内洗浄剤(医療用のものを除く)
ワイプに浸み込ませた肌清浄用化粧品
美容用化粧品
練り歯磨き
身体用防臭剤
洗濯せっけん
洗濯用洗剤
シャンプー
ヘアーコンディショナー
頭髪用化粧品
ヘアスタイリング剤
洗浄剤(煙突用化学洗浄剤を除く。)
精油からなる飲料用香料
リップバーム
皮膚の手入れ用せっけん類及び化粧品
保湿用化粧品
肌用美容液
顔の美容用マスク
第5類
薬剤(医薬用のもの)
局所用の鎮痛剤
痛み止め用バルサム
医薬用トローチ
ドロップ・カプセル・錠剤及び圧縮錠剤の形態の口腔用薬剤
医薬用あめ
防虫剤
栄養補助食品
サプリメント飲料の素
皮膚疾患治療用の医療用軟膏
医薬用軟膏
多目的用医療用メントール軟膏
呼吸器疾患治療用薬剤
呼吸促進剤
医療用チューインガム
手洗い用抗菌せっけん
消毒用せっけん
手用の消毒剤
おむつかぶれ治療用の軟膏
医療用おむつかぶれ用の軟膏
医療用口腔洗浄液
消毒薬
医療用のど用スプレー剤
スプレー式冷却用薬剤
医療及び治療用の局所用ジェル剤
グミ状のビタミン剤
くん蒸消毒剤(棒状のものに限る。)
第11類
LED照明用器具
LEDを用いた照明器具
卓上ランプ
電球類及び照明用器具
電気式常夜灯
業務用及び家庭用の加湿器
空気清浄機
空気清浄装置
空気脱臭装置
照明用散光器
第21類
家庭用電気式芳香発生器
業務用電気式芳香器
第29類
ミルクセーキ
第30類
菓子
チューインガム
第32類
清涼飲料
果実飲料
飲料用野菜ジュース
乳清飲料
ミネラルウォーター
飲料製造用エッセンス
飲料製造用調製品
清涼飲料のもと
第35類
精油の販売に関する情報の提供
経営の診断又は経営に関する助言
市場調査又は分析
商品の販売に関する情報の提供
顧客に対するロイヤルティプログラム(マーケティング)の運営及び管理
顧客に対するロイヤルティプログラムを通じて行う販売促進のための企画及び実行の代理
慈善に関する役務の提供、すなわちボランティアプログラム及びコミュニティサービスプロジェクトの運営及び実施
慈善組織のための奉仕事業の開発及び調整
第36類
慈善のための募金
慈善のための寄付金の受入れ
慈善目的のための投資
類似群コード

第3類

04A01 04B01 04C01 04D01 04D02

第5類

01B01 01B02 32F15

第11類

09E11 11A02 11A06 19B25

第21類

09E11 11A06

第29類

29C01 31D01

第30類

30A01

第32類

28A02 29C01 31A06 31D01 32F13

第35類

35A01 35A02 35B01

第36類

36B01 36K01
権利者

識別番号509285780

ドゥテラ ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー ドテラ ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー ドテラ ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー ドテラ ホールディングス リミテッド ライアビリティ カンパニー
出願日 2019年2月20日
登録日 2020年4月22日
代理人 古関 宏

知財ポータルサイト『IP Force』知財求人

募集時にメールをもらえる特許事務所・大学TLO等

メールをもらえる特許事務所,知財部など 続き

知財人材インタビュー企画『人×IP』Force