ホーム > 特許ランキング > ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシ… > 2016年 > 特許一覧
※ ログインすれば出願人(ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2016年 出願公開件数ランキング 第430位 81件
(2015年:第337位 115件)
■ 2016年 特許取得件数ランキング 第361位 82件
(2015年:第247位 117件)
(ランキング更新日:2025年4月15日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称(クリックすると公報を新しいウィンドウで開きます) | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 5970134 | 可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化因子としてのアルコキシピラゾール | 2016年 8月17日 | |
特許 5970734 | ANG2結合分子 | 2016年 8月17日 | |
特許 5969054 | SMACミメチックスとしての6−アルキニルピリジン | 2016年 8月10日 | |
特許 5963672 | BIBW2992、その塩及びこの活性成分を含む固体医薬製剤の乾燥方法 | 2016年 8月 3日 | |
特許 5959537 | 置換ピリジニル−ピリミジン及び医薬としてのその使用 | 2016年 8月 2日 | |
特許 5959754 | トリアゾロピラジン | 2016年 8月 2日 | |
特許 5954676 | アンブロキソールを含む固体製剤 | 2016年 7月20日 | |
特許 5955985 | シクレソニドの新規製造方法 | 2016年 7月20日 | |
特許 5950239 | MCH−受容体モジュレーターとしてのピリジノン誘導体及びピリダジノン誘導体 | 2016年 7月13日 | |
特許 5947382 | フロ[3,4−c]キノリン誘導体、このような化合物を含む薬物、それらの使用及びそれらの調製方法 | 2016年 7月 6日 | |
特許 5947492 | キラル8−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−キサンチンの製造方法 | 2016年 7月 6日 | |
特許 5944401 | 血管保護性及び心臓保護性抗糖尿病療法 | 2016年 7月 5日 | |
特許 5945870 | カルボン酸の調製方法 | 2016年 7月 5日 | |
特許 5937087 | ジヒドロプテリジノン及びその中間体を製造する方法 | 2016年 6月22日 | |
特許 5933924 | インドリノン誘導体及びその製造方法 | 2016年 6月15日 |
83 件中 31-45 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
5970134 5970734 5969054 5963672 5959537 5959754 5954676 5955985 5950239 5947382 5947492 5944401 5945870 5937087 5933924
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの知財の動向チェックに便利です。
4月21日(月) -
4月22日(火) -
4月22日(火) -
4月22日(火) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月23日(水) - 東京 千代田区
4月23日(水) -
4月23日(水) -
4月24日(木) - 東京 港区
4月24日(木) -
4月24日(木) -
4月25日(金) -
4月21日(月) -
愛知県名古屋市中区平和一丁目15-30 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー21F・22F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング
〒106-6111 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー 11階 横浜駅前オフィス: 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11ー1 水信ビル 7階 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング