※ ログインすれば出願人(学校法人神奈川大学)をリストに登録できます。ログインについて
■ 2011年 出願公開件数ランキング 第1094位 24件
(2010年:第1442位 19件)
■ 2011年 特許取得件数ランキング 第1627位 14件
(2010年:第1872位 10件)
(ランキング更新日:2025年5月20日)筆頭出願人である出願のみカウントしています
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
公報番号 | 発明の名称 | 公報発行日 | 備考 |
---|---|---|---|
特許 4845114 | スピンドル装置 | 2011年12月28日 | |
特許 4836013 | 汚染除去方法 | 2011年12月14日 | |
特許 4822340 | カラー画像の圧縮符号化方法、復号化方法、カラー画像の圧縮符号化装置および復号化装置 | 2011年11月24日 | |
特許 4817243 | ペルチェモジュール及びその製造方法 | 2011年11月16日 | 共同出願 |
特許 4814478 | 有機金属錯体及びその製造方法並びに気体吸蔵物質 | 2011年11月16日 | |
特許 4811657 | スピンドル装置 | 2011年11月 9日 | |
特許 4748706 | リチウムマンガン系複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | 2011年 8月17日 | 共同出願 |
特許 4684435 | 不飽和ポリエステル化合物、その製造方法及び硬化性組成物 | 2011年 5月18日 | 共同出願 |
特許 4665232 | 座屈拘束ブレース | 2011年 4月 6日 | |
特許 4665225 | 可視光感応型光触媒の調製方法及びこれにより調製された可視光感応型光触媒 | 2011年 4月 6日 | |
特許 4643295 | 1つのオキセタニル基及び2つのカルボキシル基を有する化合物、重合物、放射線硬化性化合物、並びに、硬化物 | 2011年 3月 2日 | |
特許 4639332 | デンドリック高分子、放射線硬化性デンドリック高分子、硬化物、及び、それらの製造方法 | 2011年 2月23日 | 共同出願 |
特許 4629185 | 硫黄原子含有重合体およびその製造方法 | 2011年 2月 9日 | 共同出願 |
特許 4606684 | 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物、その感光性ドライフィルム及びそれを用いたパターン形成方法 | 2011年 1月 5日 | 共同出願 |
14 件中 1-14 件を表示
※ をクリックすると公報番号が選択状態になります。クリップボードにコピーする際にお使いください。
このページの公報番号をまとめてクリップボードにコピー
4845114 4836013 4822340 4817243 4814478 4811657 4748706 4684435 4665232 4665225 4643295 4639332 4629185 4606684
※ ログインすれば出願人をリストに登録できます。学校法人神奈川大学の知財の動向チェックに便利です。
5月20日(火) - 東京 品川区
5月20日(火) -
5月21日(水) - 東京 港区
5月21日(水) - 東京 大田区
5月21日(水) -
5月22日(木) - 東京 港区
5月22日(木) -
5月23日(金) - 東京 千代田区
5月23日(金) - 大阪 大阪市
5月27日(火) -
5月27日(火) - 大阪 大阪市
契約の「基礎」から分かる!! 秘密保持契約と共同開発契約のポイント ~ ケーススタディを通じて契約締結交渉の実践力も養う ~
5月27日(火) - 東京 港区
5月27日(火) -
5月28日(水) - 東京 港区
5月28日(水) - 東京 千代田区
5月28日(水) - 東京 中央区
5月28日(水) -
5月28日(水) -
5月29日(木) - 東京 港区
5月29日(木) - 東京 品川区
5月29日(木) - 東京 新宿区
5月29日(木) -
5月29日(木) -
5月30日(金) -
5月30日(金) -
千葉県船橋市本町6-2-10 ダイアパレスステーションプラザ315 特許・実用新案 商標 外国商標 コンサルティング
オーブ国際特許事務所(東京都)-ソフトウェア・電気電子分野専門
東京都千代田区飯田橋3-3-11新生ビル5階 特許・実用新案 商標 外国特許 鑑定
〒550-0005 大阪市西区西本町1-8-11 カクタスビル6F 特許・実用新案 意匠 商標 外国特許 外国意匠 外国商標 訴訟 鑑定 コンサルティング